今食べておかないと! ご飯が進む「たけのこの中華風おかず」5選

#食   
「麻婆たけのこ」


3月から5月が旬の食材・たけのこは、まさに今が食べごろ。ぜひメニューにとり入れて、食卓で春を感じたいものですよね。そこで今回は、ご飯が進むたけのこの中華風おかず5選をご紹介。たけのこのうまみを引き出してくれるイチオシ料理を作って、季節の味覚を堪能してください。

麻婆たけのこ


【材料・2人分】

たけのこ 1本(400g・正味約200g)、豚ひき肉 200g、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、長ねぎのみじん切り 10cm分、合わせ調味料(酒 大さじ1/2、みそ 小さじ2、しょうゆ 小さじ1と1/2、豆板醤[トウバンジャン]、砂糖 各小さじ1/2)、水溶き片栗粉(片栗粉小さじ1、水小さじ2)、サラダ油

【下ごしらえ】

1. たけのこをゆでる。穂先3~4cm部分を斜めに切り落とし、皮を1枚むく。

2. 大鍋にたけのこ、たっぷりの水、米ぬか約ひとつかみ分、赤とうがらし1本を入れ、落としぶたをして火にかける。沸騰したら弱火にし、約1時間ゆでる。根元の部分に竹串を刺してスーッと通ったら火を止め、そのままさます。

3. 皮を3~5枚むき、水で洗う。根元のかたい部分を薄く切り落とす。

4. 先端の茶色い部分を切り落とし、姫皮と呼ぶ先のやわらかい部分をむく。姫皮は料理に加えてもよいが、やわらかいので吸いものやあえものなどにするとよい。

【作り方】

1. たけのこは、先端と根元に切り分ける。先端は縦半分に切って縦3mm幅に、根元は3cm四方の薄切りにする。先端はやわらかく根元はかたいので、火の通りにむらができないように、先端は大きめに、根元は薄め(小さめ)に切ったり、繊維を断つように切るとよい。

2. フライパンに油小さじ1を熱し、たけのこをさっと炒めていったん取り出す。

3. 続けてフライパンに油小さじ1を足して熱し、ひき肉をポロポロになるまで炒める。しょうが、ねぎを加えてさっと炒め、合わせ調味料も加えて混ぜる。2を戻し入れて炒め合わせ、水1/2カップを注いで3~4分、混ぜながら煮る。水溶き片栗粉を回し入れ、ひと混ぜしてとろみをつける。

※調理時間は下ゆでの時間を除く。

(1人分310Kcal、塩分1.6g、調理時間20分)

たけのこの実は先端がやわらかくて根元がかたいので、カットする際は部位に合わせてサイズを変えましょう。根元は小さめに切れば火が通りやすくなって、調理がスムーズに進みますよ。

大豆の具だくさん中華炒め


大豆の水煮のやさしい味わいがGOOD。おろししょうがを加えて、味に奥行きを出しましょう。

箸が止まらなくなる「大豆の具だくさん中華炒め」


わかめととりのザーサイ蒸し


ザーサイのコリコリとした食感がやみつきになります。酒とごま油を混ぜたたれが味の決め手。

「わかめととりのザーサイ蒸し」


天津風オムレツ


とろとろの“あん”とオムレツが相性抜群。具材のいんげんは斜め薄切り、にんじんは薄いいちょう切りにして食べやすいサイズに整えます。

「天津風オムレツ」


青椒肉絲(チンジャオロースー)


たけのこが大活躍する中華の定番料理です。ピーマンは歯ごたえを残すために、軽く炒める程度でOK。

「青椒肉絲(チンジャオロースー)」


良品のたけのこは、持った時にずしりと重みがあります。また皮にはりとつやがあれば新鮮な証。時間が経つと風味が薄れるので、できるだけ早く使い切りましょう。

この記事に共感したら

Information

本ページはアフィリエイトプログラムによる収益を得ています。

LINEお友だち追加バナー

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント企画

プレゼント応募

\\ メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く //