ほっくり甘い旬の味♪ おつまみにもなるそら豆の1品料理5選

1つひとつの身が大きいそら豆は、おつまみにぴったりの食材です。春に旬を迎えるので、ぜひそら豆を使ったメニューにチャレンジしたいところ。今回は、ほっくり甘い味が楽しめるそら豆の1品料理5選を紹介します。バリエーション豊富なメニューの中から好みの料理を選んでみて。
そら豆のナムル
【材料・2人分】
そら豆 正味190g、長ねぎのみじん切り 5cm分、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、白すりごま 小さじ2、しょうゆ、砂糖、塩、こしょう、ごま油
【作り方】
1. そら豆は熱湯で3~4分ゆでて、薄皮をむく。
2. ボウルにねぎ、しょうが、すりごま、しょうゆ、砂糖各小さじ2、塩、こしょう、ごま油各少々を入れて混ぜ、1を加えてあえる。
(1人分148Kcal、塩分1.1g、調理時間5分)
調理時間がたった5分のお手軽料理です。しょうがのみじん切りを入れると、味に奥行きが出てワンランク上の仕上がりに。さらにごま油で風味づけすれば、食欲をそそるこうばしい香りが楽しめますよ。
そら豆のグリル
そら豆を蒸し焼きにすると甘みを引き出せます。塩分控えめで、さっぱりとした味わいがGOOD。

そら豆のピリ辛煮
赤とうがらしを入れたピリ辛味がやみつきになりそう。具材を調理する際は、水分がなくなるまで炒めるのがポイントです。

揚げ焼きそら豆
カラリと揚げたそら豆に、粗びき黒こしょうをかけていただきます。そら豆を揚げ焼きして、こんがりと焼き色がついたらでき上がり。

そら豆のしょうが煮
そら豆のやさしいテイストを活かしたメニュー。冷やしてもおいしく食べられるのが特徴です。

紹介したメニューはどれも短時間で完成する“すぐでき”料理なので、パパッと作れちゃうのが魅力的。忙しい人でも気軽にトライしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細