買い物に行けない日もOK♪ コンビーフ&じゃがいものラクラクおかず5選

開封したらすぐに使える缶詰は、常備しておくと便利なアイテム。食材を下処理する手間を省けるので、調理の工程を大幅にカットできます。今回は、コンビーフとほくほくポテトがからみ合ったおかず5選をご紹介。肉のうまみが詰まったコンビーフを活用して、簡単でおいしいおかず作りに挑戦してみましょう。
コンビーフの袋煮
【材料・2人分】
コンビーフだね(コンビーフ 1缶[約80g]、じゃがいも 小1個[約100g]、長ねぎ 1/2本、片栗粉 大さじ1)、油揚げ 2枚、なす 1個、煮汁(だし汁 1カップ、酒、みりん 各大さじ1、しょうゆ 大さじ1/2、砂糖 小さじ1)
【作り方】
1. コンビーフだねを作る。じゃがいもは7~8mm角に切り、ねぎは斜め薄切りにする。ボウルにコンビーフを入れてほぐし、残りの材料を加えて混ぜ合わせる。
2. 油揚げを縦半分に切って袋状に開く。1切れに1の1/4量を詰め、口をようじで留める。残りも同様に作る。なすは八つ割りにする。じゃがいもは火が通りやすいように7~8mm角に切ってコンビーフと混ぜ合わせ、油揚げに詰める。
3. 鍋に煮汁を入れて煮立て、2の油揚げを入れる。ふたを少しずらしてのせ、時々煮汁をすくってかけながら弱めの中火で約7分煮る。少し寄せて、あいたところになすを加え、再度ふたを少しずらしてのせ、約4分煮る。器に盛り、好みで練りがらしを添える。
(1人分287Kcal、塩分1.3g、調理時間20分)
風味のよい和風だしを吸いこんだ油揚げがたまりません。一口頬張ると、ほんのり塩けを感じるコンビーフと適度な歯ごたえのじゃがいもが顔を出します。練りがらしをつければ、ちょっぴり大人の味わいに。
コンビーフとアボカドのスペインオムレツ
加熱せずに食べられるアボカドは卵液にそのまま入れます。ケチャップとマヨネーズを混ぜたソースを添えて召し上がれ。

ガーリック風味のコンビーフポテト
にんにくと白ワインで香りよく仕上げます。コンビーフは焦げやすいので、ほぐしながら全体にからまるように手早く炒めてくださいね。

コンビーフ肉じゃが
コンビーフを使って、和食の定番・肉じゃがにチャレンジ。コンビーフのコクを野菜にしっかり吸わせましょう。

一口コンビーフポテト
ころんとした丸い形がキュート。加熱は電子レンジにお任せなので、忙しい日にもパパッと準備できます。

コンビーフはオーソドックスなものからブランド牛を使ったものまで、さまざまな種類が販売されています。味や食感が違うので、料理やシーンによって使い分けてみては?
Information
・コンビーフの袋煮
・コンビーフとアボカドのスペインオムレツ
・ガーリック風味のコンビーフポテト
・コンビーフ肉じゃが
・一口コンビーフポテト
ほかにもいろいろ!「コンビーフ缶」を使ったレシピをチェック!
こちらもどうぞ。「じゃがいも」のレシピ
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細