旬なしで1年中手に入る♪ 5分以内でできるしめじ料理5選

晩ご飯を準備したものの、なんとなく食卓がさみしいと感じたことはありませんか? そんな時は、パパッと作れる1品でメニューの数を増やしましょう。今回は、5分以内でできるしめじ料理5選を紹介します。1年中手に入れやすいしめじの活用法を覚えておけば、いざという時きっと役に立つはず。
きのこのレンジ蒸し
【材料・2人分】
えのきたけ 1/2袋(約50g)、しめじ 1/2パック(約50g)、赤とうがらし 1本、めんつゆ(3倍濃縮) 大さじ2、酒
【作り方】
1. えのきたけはほぐし、しめじは小房に分ける。赤とうがらしは種を除く。
2. 耐熱ボウルに1、めんつゆ、酒大さじ1を入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約3分加熱する。取り出してラップをはずし、さっと混ぜ合わせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分25Kcal、塩分1.5g、調理時間5分)
加熱は電子レンジ、味つけはめんつゆにお任せの簡単メニュー。初心者でも失敗なく、いつでも同じ味にできます。めんつゆはストレートタイプではなく、3倍濃縮のものを使うのがポイント。
万能ねぎとしめじの卵焼き
卵焼きにしめじと万能ねぎを入れてボリュームアップ。カットした時の断面が美しいので、お弁当のおかずにもぴったりです。

焼ききのこのマリネ
きのこは油をひかずに塩少々を入れて炒めます。マリネ液であえたら冷蔵庫で冷やして食べるのもおすすめ。

水菜としめじの煮びたし
だしの豊かな風味を楽しめる和風小鉢。好みで七味とうがらしをふり、味にアクセントをつけましょう。

きのこのおろしあえ
加熱したしめじを大根おろしと調味料であえるだけで完成。暑い時期にもうれしいさっぱりテイストです。

しめじは栽培ものなので大きな差はありませんが、なるべく軸が太めで短く、かさが小さい黒褐色のものを選んで。保存する際は密閉して冷蔵庫に入れてくださいね。
Information
・きのこのレンジ蒸し
・万能ねぎとしめじの卵焼き
・焼ききのこのマリネ
・水菜としめじの煮びたし
・きのこのおろしあえ
ほかにもいっぱい!しめじのレシピをチェック!
こちらもおすすめ!小鉢のレシピをチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細