うっかり芽が出る前に! じゃがいも使い切りメニュー5選

使い勝手がよいじゃがいもは、常に買い置きしているという人も多い家庭の常備野菜ですよね。でも、ついうっかり放置していて皮が緑色に変色してしまったり、芽が出てしまったりすることも。今回は、傷む前に使い切るじゃがいも活用術5選を紹介します。簡単に作れるメニューで、上手にじゃがいもを消費してみては?
じゃが明太マヨ
【材料・2人分】
からし明太子 1/2腹、じゃがいも 大2個、三つ葉 少々、マヨネーズ
【作り方】
1. じゃがいもは皮つきのまま洗った水をふかずにラップで包む。電子レンジで約3分加熱し、上下を返して2分加熱する。竹串を刺してみて、スーッと通るまでやわらかければOK。ラップをとって十字に切り目を入れる。
2. 明太子は薄皮に切り目を入れて包丁で身をしごきだし、ボウルに入れる。マヨネーズ大さじ3を加えて混ぜる。
3. 1に2をのせ、三つ葉を2cm長さに切ってのせる。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。
(1人分254Kcal、塩分1.4g)
まるごとじゃがいものホクホク感を楽しめる料理。からし明太子とマヨネーズのゴールデンコンビが、ほんのりピンクにじゃがいもを彩ります。食感が悪くなるため、からし明太子の薄皮はあらかじめ取り除いておきましょう。
じゃがいもの豚そぼろ煮
耐熱ボウルに食材と調味料を入れたら、電子レンジで加熱すればでき上がり。ひき肉のうまみがじゃがいもにからみます。

じゃがいもとハムのからしマヨあえ
からしマヨネーズのピリ辛味がアクセントになっています。じゃがいもはフォークで粗く潰し、適度な歯ごたえを残して。

じゃがいものみそマヨあえ
冷蔵庫で2~3日保存できるから、作り置きにもぴったり。みそマヨネーズには牛乳を加えて、まろやかさをプラスします。

じゃがいものバターじょうゆ炒め
1.5㎝角にカットしたじゃがいも全体に焼き色をつけます。弱火で炒め、中までしっかり火を通してくださいね。

じゃがいもは日に当てると芽が出やすくなるので、保存する際は冷暗所に置くのがベスト。通気性にすぐれたかごやざるなどに入れておくのがおすすめです。
Information
・じゃが明太マヨ
・じゃがいもの豚そぼろ煮
・じゃがいもとハムのからしマヨあえ
・じゃがいものみそマヨあえ
・じゃがいものバターじょうゆ炒め
ほかにもいっぱい!「じゃがいものレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細