うまみを中に閉じ込める! ひき肉をぎっしり詰めた油揚げ料理5選

みそ汁の実や、ごまあえにちょい足しする具材として使われることが多い油揚げ。普段は目立たない存在ですが、ひき肉と組み合わせると主役級の活躍をします。今回は、ひき肉をぎっしり詰めた油揚げ料理をご紹介。一口食べればジュワッとしみ出す肉だねのうまみを堪能しましょう。
油揚げの肉巻き煮
【材料・2人分】
肉だね(とりひき肉 150g、おろししょうが 1/2かけ分、酒 大さじ1/2、片栗粉 大さじ1/2、しょうゆ 大さじ1/2、油揚げ 2枚)、煮汁(めんつゆ[3倍濃縮] 大さじ1、砂糖 小さじ2、水 2カップ)
【作り方】
1. 油揚げは菜箸を転がし、長い辺1辺を残し、残り3辺に切り目を入れて開く。熱湯を回しかけて、水けを絞る。
2. ボウルに肉だねの材料を入れて練り混ぜる。
3. 油揚げ1枚を、裏側が上になるようにして置き、向こう2cmをあけて2の半量をぬる。手前からきつく巻き、巻き終わりをようじで留める。残りも同様に作る。
4. 小さめの鍋に煮汁の材料を入れて火にかけ、煮立ったら3の巻き終わりを下にして入れる。オーブン用ペーパーで落としぶたをし、約5分煮る。上下を返し、同様にさらに約5分煮る。
5. 長さを6等分に切って器に盛り、鍋に残った煮汁をかける。好みで万能ねぎの小口切りを散らしても。
(1人分255Kcal、塩分1.6g)
おろししょうがをきかせた肉だねは、味にむらができないようにしっかり練り混ぜます。煮込む時は、落としぶたをするのがポイント。煮汁が全体に行き渡って、均一に煮ることができますよ。
ひき肉マヨきつね
みそ+マヨネーズで豚ひき肉にコクをプラス。蒸し焼きにしたらごま油を回し入れ、こうばしく焼き上げます。

ひき肉ともやしの袋煮
みずみずしいもやしを肉だねに入れ、歯ざわりよく仕上げましょう。みりんとしょうゆのシンプルな味がしみじみおいしい1品。

油揚げとひじきの袋煮
ひじきは水で戻したら、下ゆでせずそのまま肉だねにIN。ほんのり感じる磯の香りがたまりません。

信太(しのだ)巻きとせりの含め煮
信太巻きを作る時は、油揚げの奥側には肉だねを薄く広げるのがコツ。巻き終わりの肉がはみ出しにくくなります。

使い切れずに余ってしまった油揚げは、冷凍保存するのがおすすめです。油抜きをしてからジップ付き保存袋に入れ、密閉した状態で冷凍庫にしまってくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細