いつもの塩鮭が作り置きおかずに大変身! さっぱり味の「鮭の焼きびたし」

漬け汁のさっぱりした酸味で食が進む


いつもはそのまま焼くだけの塩鮭に、小麦粉をまぶして焼いてみましょう。熱いうちに漬け汁につければ、日持ちのする作り置きおかず「鮭の焼きびたし」の完成です。お酢のきいた漬け汁をたっぷり吸った塩鮭は、夏の終わりにぴったりのさっぱり味。一緒につけたれんこんのシャキシャキ食感も、いいアクセントに。一晩おくと、味がなじんでさらにおいしく仕上がりますよ。

鮭の焼きびたし


【材料】(4食分)

塩鮭(甘塩) 3切れ、れんこん 大1節(約200g)、漬け汁(酢、しょうゆ、みりん 各大さじ3)、小麦粉、ごま油、酒

【作り方】

1.鮭は半分に切り、小麦粉を薄くまぶす。れんこんは5mm厚さに切ってさっと水にさらし、水けをきる。

2.小鍋に漬け汁の材料を入れ、中火にかける。ひと煮立ちしたら、耐熱性の保存容器に移し替える。

3.フライパンにごま油小さじ2を中火で熱し、鮭を焼く。焼き色がついたら裏返し、れんこんと酒大さじ3を加えて弱火にし、ふたをして約8分焼く。熱いうちに漬け汁につける。

(全量で816kcal、塩分11.5g)

この記事に共感したら

Information

詳しいレシピはこちら!
鮭の焼きびたし

お酢を使ってさっぱり魚を食べるならこちらもおすすめ!
「銀だらの甘酢南蛮漬け」のレシピをチェック!

ほかにもいっぱい!鮭のレシピをチェック!




本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

おすすめ読みもの(PR)

プレゼント応募

新規会員登録する

読みものランキング

読みものランキングをもっと見る

レシピランキング

レシピランキングをもっと見る

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細