あと1品にもおすすめ! おつまみの定番「いかの塩辛」を活用した副菜5選

毎日食事を作っていると、似たようなメニューばかり並べてしまいがちですよね。もしもマンネリを感じてしまった時は、目先を変えたおかずを準備してみるといいかもしれません。今回は、「いかの塩辛」を活用した副菜5選を紹介します。いかのうまみをワタごと味わえる塩辛なら、いつもの料理にパンチを与えてくれるはず。
もやしの塩辛炒め
【材料・2人分】
しょうが 1かけ、バター 10g、もやし 1袋、塩 少々、粗びき黒こしょう 少々、いかの塩辛 50~60g
【作り方】
1. しょうが1かけはせん切りにする。
2. フライパンにバター10gを溶かし、もやし1袋、1を入れ、塩、粗びき黒こしょう各少々をふって強火で炒める。
3. もやしが透き通ってきたら火を止めて、いかの塩辛50~60gを加えて混ぜる。
(1人分83Kcal、塩分2.1g)
いかの塩辛は、意外にもバターと好相性。まろやかなコクが生まれ、おいしさが一段とアップします。シャキシャキのもやしと一緒に炒めれば、おつまみとしても大活躍する1品のでき上がり。
マッシュルームのペペロンチーノサラダ
しんなりするまで炒めたマッシュルームの食感が絶妙です。赤とうがらしでピリッとした辛さをプラスして。

塩辛わかめ冷ややっこ
わかめは、水で洗って塩を落としてからもどすのがポイント。海の恵みが淡泊な豆腐をワンランク上の味にしてくれます。

塩辛キムチやっこ
豆腐はペーパータオルで包み、冷蔵庫で10分程度冷やしましょう。適度に水けがきれ、具材の味がよくなじみます。

オイキムチ
いかの塩辛は粗みじん切りにして歯ごたえを残します。コチュジャンやごま油を混ぜてきゅうりにかければ、即席のオイキムチに。

いかの塩辛は塩けが強めなので、調味する際は注意が必要。味が濃くなりすぎないように、塩は控えめにしてくださいね。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細