はるさめの歯ごたえがアクセント♪ えびを使った食感いろいろサラダ5選

多くの日本人から愛されている「えび」は、甘みを伴うおいしさと華やかな色彩を楽しめる食材。サラダに入れれば、ちょっぴりゴージャスな気分を味わえます。今回は、えびを使った食感いろいろサラダ5選をご紹介。淡泊なうまみはどんな味つけにも合うので、個性豊かなドレッシングであえてみては?
切り昆布とえびのサラダ
【材料・2人分】
切り昆布 50g、えび 4~6尾、桜えび 3g、はるさめ 35g、三つ葉 1/3束、にら 3本、ドレッシング(赤とうがらし 1本、ナンプラー[またはしょうゆ] 大さじ1/2、オリーブ油、レモン汁 各小さじ1、砂糖 小さじ1/2、にんにくのみじん切り 1/4片分)、酒、塩、こしょう
【作り方】
1. えびは背わたを除いて殻をむき、酒小さじ1、塩小さじ1/4をまぶして5分おく。熱湯でさっとゆでてざるに上げる。はるさめは熱湯を回しかけてもどし、食べやすい長さに切る。切り昆布はざるに広げ、熱湯を回しかけて食べやすい長さに切る。三つ葉とにらは3cm長さに切る。
2. ボウルにドレッシングの材料を混ぜ合わせ、切り昆布、はるさめ、えびを入れて混ぜる。三つ葉、にら、桜えびも加えて混ぜ、塩、こしょう各少々で調味する。
(1人分151Kcal、塩分2.3g)
切り昆布を加えると、より磯の香りが強いサラダに。適度な歯ごたえが心地よく、最後まで飽きずに食べられます。ドレッシングには赤とうがらしを入れて、ピリッとした辛みで味全体を引き締めましょう。
えびとはるさめのあえサラダ
ほどよい酸みの「ピクルスサラダ」に、えびとはるさめをプラス。えびは殻ごとゆで、粗熱を取ってから殻をむくとパサつきません。

アジアン春雨サラダ
セロリは茎だけでなく葉も利用します。薄切りにした紫玉ねぎと組み合わせ、シャキシャキ感をアップさせてください。

タイ風はるさめサラダ
パクチーの独特な風味がえびを引き立て、食べやすい味わいにアレンジしています。パクチー好きの“パクチスト”は要チェック!

えびといかのエスニックサラダ仕立て
1つの鍋でいかとえびをゆでるのがポイント。先にいかをゆで、取り出したあとにえびをゆでると効率よく仕上げられます。

殻をむいたえびをそのまま使うと、臭みが出てしまう場合も。殻の2節目と3節目の間に竹串などを刺して引き上げ、黒い背わたを取り除いてから調理しましょう。
Information
・切り昆布とえびのサラダ
・えびとはるさめのあえサラダ
・アジアン春雨サラダ
・タイ風はるさめサラダ
・えびといかのエスニックサラダ仕立て
ほかにもいっぱい!「えびのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細