入れるだけでちょっとリッチに?「冷凍シーフードミックス」で作るお手軽ランチ

料理に取り入れれば、簡単にアレンジを効かせられる冷凍シーフードミックス。今回は冷凍シーフードミックスを使った、ちょっとリッチに仕上げるお手軽ランチ5選を紹介します。
もやし中華丼
【材料・2人分】
もやし 1袋、冷凍シーフードミックス 100g、にら 1/4わ、しょうがのみじん切り 1/2かけ分、にんにくのみじん切り 1/2片分、温かいご飯 小どんぶり2杯分、中華スープ(とりガラスープの素 小さじ1/2、水 1カップ)、オイスターソース 大さじ1/2、水溶き片栗粉(片栗粉 大さじ1、水 大さじ1と1/2)、ごま油、酒
【作り方】
1. シーフードミックスは解凍し、にらは4cm長さに切る。
2. フライパンにごま油小さじ1を熱し、シーフードミックス、しょうが、にんにくをさっと炒める。
3. シーフードの色が変わったらもやし、にらを加えて炒め、中華スープ、酒大さじ1を加える。野菜がしんなりしたらオイスターソースで調味し、水溶き片栗粉でとろみをつける。
4. どんぶりにご飯を盛り、3をのせる。
(1人分350Kcal、塩分1.3g)
程よくにらを散りばめれば、もやしがメインの本格的な中華丼ができあがります。水溶き片栗粉でとろみを増した中華スープが、白いご飯と絶妙にマッチ。しょうがとにんにくの風味が食欲を増進させる1品です。
海鮮麻婆うどん
赤パプリカ、えび、ねぎの色合いが綺麗な麻婆うどん。シーフードミックスは、炒めた材料の香りが立った時がフライパンに加えるタイミング。香味野菜と香辛料が、体だけでなく心までポカポカにしてくれます。

海鮮焼きそば
プリプリのえびと、モチモチした食感の焼きそばが相性抜群です。にんじん、絹さや、シーフードミックスの順で耐熱ボウルに入れ、麺は軽くほぐしてのせるとGOOD。味の決め手となるオイスターソースがうまみを引き立たせ、箸をどんどん進めてくれます。

シーフードのトマトあんかけご飯
あんかけの海から魚介が飛び出すボリューム満点なライス。火の通りやすいトマトと貝割れ菜は、さっと煮るのがポイントです。魚介のうまみにトマトを加えることで、あんかけご飯にあっさり感がプラス。

豆苗とシーフードのパスタ
飾りで添える赤トウガラシで、見た目を可愛らしくすると◎。豆苗を炒める時は、しんなりとした状態になるまで炒めてください。塩とオリーブ油をメインに味つけするので、調理の手間もあまりかかりません。

ご飯ものからめん類まで、幅広い活躍を見せる冷凍シーフードミックス。冷凍庫に常備しておくと、助かるシーンは多いですよ。
Information
・もやし中華丼
・海鮮麻婆うどん
・海鮮焼きそば
・シーフードのトマトあんかけご飯
・豆苗とシーフードのパスタ
ほかにもいっぱい!「冷凍シーフードミックスのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細