旬のアスパラをくるくる巻いて♪ 満足感たっぷりな肉巻き5選

お弁当やおつまみなど幅広いシチュエーションで使える野菜の肉巻き。マンネリ化しがちなメニューですが、野菜や味つけでバリエーションを出したレシピ5選をご紹介します。
ねぎとアスパラの豚巻きソテー
【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉 12枚(約180g)、長ねぎ 1本、グリーンアスパラガス 4本、たれ(レモン汁 大さじ2、ごま油 小さじ2、塩 小さじ1、こしょう 少々)、塩、こしょう、サラダ油、酒
【作り方】
1. ねぎは長さを半分に切る。アスパラガスは根元のかたい部分を落とす。豚肉は塩、こしょう各少々をふり、ねぎ1切れにつき2枚、アスパラガス1本につき2枚を斜めにずらしながら巻く。らせん状にきつめに巻くと、ばらけずきれいに焼き上がる。
2. フライパンに油大さじ1/2を熱し、1の巻き終わりを下にして並べ入れる。巻き終わりが焼き固まったら、転がしながら3~4分焼く。全体にこんがりと焼き色がついたら酒大さじ2をふり、ふたをして蒸し焼きにする。
3. 竹串を刺してみてスーッと通るくらいに火が通ったら、食べやすく切って器に盛り、好みで粗びき黒こしょうをふっても。たれの材料を混ぜ合わせて添える。
(1人分440Kcal、塩分3.6g、調理時間15分)
野菜を丸ごと使った肉巻きはボリューム満点です。焼いた後は食べやすい大きさに切って、レモン汁ベースのたれを添えればOK。レモン汁のさわやかな味わいが焼いたねぎの甘みと豚肉の脂になじみ、さっぱりと食べられます。
アスパラの豚バラ肉巻き
定番のアスパラの肉巻きは、油を入れずに豚バラ肉の脂でカリッと焼きあげるのがコツ。焼き色がついてきたら、しめじを入れて塩とこしょうで味つけします。シンプルな味つけで素材のうまみをたっぷり堪能できる肉巻きが完成。

野菜巻きしょうが焼き
薄切り野菜を豚肉で巻きつければ、野菜嫌いの人でも食べやすくなります。おろししょうがを使った漬け汁は、味つけに使うのでとっておいてくださいね。薄く切った赤ピーマンとアスパラガスはそれぞれ肉を巻いて焼きます。残しておいた漬け汁を使って味つけをすれば、肉のうまみがたっぷり入って◎

肉巻きアスパラの照り焼き
アスパラガスとエリンギを肉で巻いたら、焼き色がつくまで焼いていきます。焼くときは、巻き終わり部分を下にすると肉が野菜からほどけなくなるのでおすすめ。いったん取り出してフライパンの余分な脂をふき取ります。あまい照り焼きのたれとからめたら、ご飯に良く合うおかずができあがり。

豚の肉巻きソテー
均等なサイズにカットした野菜を豚肉で巻き、握って形を整えます。冷凍用保存袋に入れて冷凍すれば、いつでも使えるストックおかずに。焼くときは凍ったまま水大さじ2をふって蒸し焼きにしましょう。冷凍保存をしても、野菜の色や美味しさはキープされるのでGOOD。

様々な色の野菜を巻いていけば、華やかなおかずが手軽に作れます。食べごたえも十分なのでぜひ食卓に並べてみてはいかがでしょう?
Information
・ねぎとアスパラの豚巻きソテー
・アスパラの豚バラ肉巻き
・野菜巻きしょうが焼き
・肉巻きアスパラの照り焼き
・豚の肉巻きソテー
ほかにもいっぱい!「野菜の肉巻きのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細