季節の変わり目に! 風邪予防にもなる「にら」と卵のおかず5選

昼と夜で寒暖差が激しい今の季節は、体調を崩して風邪を引いてしまうことも。今回は、風邪予防にも効果のあるにらと卵を使ったおかずを紹介します。
にらたま
【材料・2人分】
卵 3個、にら 1/2わ、長ねぎ 1/3本、塩、しょうゆ、サラダ油
【作り方】
1. にらは5cm幅の小口切りにし、ねぎは粗いみじん切りにする。
2. ボウルに卵を溶きほぐし、塩小さじ1/4、しょうゆ小さじ1、にら、ねぎを加えて混ぜ合わせる。
3. フライパンに油大さじ2を熱し、2を一気に流し入れる。木べらで大きく混ぜて半熟状になったら、そのまましばらく焼く。全体が固まって、下の面に焼き色がつくまで焼いたら上下を返し、同様に焼き色がつくまで焼く。
(1人分232kcal、塩分1.1g)
にらを5cm幅に切り揃えると、カットしたときの断面がきれいに仕上がります。フライパンの中に溶き卵を入れて、固まる前に全体を大きく混ぜ合わせるのがポイント。にらとねぎで厚みのある、ボリューム感が魅力のメニューです。
にら卵炒め
黄色と緑の鮮やかな見た目をしており、食卓に色が足りないときにも役立ちます。口当たりがよい食感をキープしたいので、卵はいったん別の容器に救出。あとからにらをしんなりするまで炒め、ほぐす程度に卵と合わせれば完成です。

にらキムチの卵炒め
にらとキムチを組み合わせた韓国風の炒めものです。キムチの程よい塩けとスパイシーなテイストのため、ご飯の上にのせて食べても◎。菜箸で半熟状になるまで混ぜれば、具材に卵がコーティングされてマイルドな味をプラスできます。

もやにら卵炒め
味にクセがないもやしは、こうばしい香りのにらと好相性。塩こしょうだけのシンプルな味つけなので、あっさりしたメインおかずとしていただけます。シャキシャキする食感が楽しめるように、もやしとにらを強火で30秒手早く炒めましょう。

にらと揚げ玉の卵とじ
何種類も調味料を入れる手間がなく、味つけはめんつゆだけでOK。水とめんつゆを沸騰させたところに卵を加え、火を止めてから余熱で固さを調節します。揚げ玉にめんつゆが染みこんで、だしのうまみを堪能できる1品。

にらは風邪予防だけでなく疲労回復にも優れた食材。健康な体を作るためにも積極的に取り入れてみてはいかが?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細