世界の味を食べ比べ! 具だくさんなボリュームオムレツ大集合♪

お弁当やメインのおかずにもなる卵料理は、種類も豊富なので重宝しますよね。様々な国の味をいかしたオムレツで、レパートリーを増やしてみませんか?
タイ風オムレツ
【材料・2人分】
豚こま切れ肉 100g、卵液(卵 3個、マヨネーズ 大さじ1、塩・こしょう 各少々)、ピーマン 1個、トマト 1/2個、玉ねぎ 1/4個、サニーレタス 4枚、ソース(トマトケチャップ 大さじ3、豆板醤[トウバンジャン] 小さじ1/2、レモン汁 大さじ1)、オリーブ油、カレー粉、しょうゆ、砂糖
【作り方】
1. ピーマンは縦半分に切り、1cm四方に切る。トマトと玉ねぎは1cm角に切る。豚肉は大きければ小さめの一口大に切る。
2. フライパンにオリーブ油大さじ1/2を熱し、豚肉を炒める。色が変わったら、トマト、ピーマン、玉ねぎ、カレー粉小さじ1を加えて炒め合わせる。野菜がしんなりしたら、しょうゆ大さじ1、砂糖小さじ1を加えて混ぜ、いったん取り出す。
3. フライパンをペーパータオルで拭いてきれいにし、オリーブ油大さじ1を熱する。卵液を流し入れ、菜箸で混ぜながら焼き、半熟状になったら火を止める。2を中央にのせ、四方を中央に向かって折る。皿をかぶせてフライパンごと上下を返して取り出し、包丁で斜め十字に切り込みを入れる。サニーレタスを添え、ソースの材料を混ぜて添える。卵の四方を中央に向かって折り、正方形に整える。折り畳むときは、耐熱性のへらを使う。
(1人分445kcal、塩分3.1g、調理時間15分)
具材を炒めるときにカレー粉を入れて、スパイシーさを加えます。オリーブ油で熱したフライパンに卵を流し入れ、半熟状になってから具材を包むと◎。ピリッとした辛さがアクセントのチリソースと一緒にめしあがれ。
台湾風オムレツ
大根のしょうゆ漬けを活用して作ると、ソースやたれがなくてもしっかりした味わいに仕上がります。フライパンに卵を流したら、大根をまん中あたりにのせるとGOOD。大根を卵で包んだら、上下に返して焼き色をつけてください。

かぼちゃのスペイン風オムレツ
ビタミンカラーが印象的なオムレツは、華やかな見た目でおもてなしにもぴったり。大きめにカットしたかぼちゃで、食べごたえも抜群です。蒸し焼きにした卵にバターを溶かし入れてコクをプラス。バターの濃厚な味わいが、野菜の甘みとマッチします。

バインセオ風アジアオムレツ
にんにくの香りが立ってきたところで豚肉を入れて、色が変わったら野菜を投入。豆苗ともやしはさっと炒め合わせるのがコツです。炒めた具材をいったん取り出してから、生地を流し入れます。生地で具材をはさめば、野菜のシャキシャキした歯触りが楽しいオムレツのできあがり。

韓国風いかのオープンオムレツ
いかを丸ごと1ぱい使うので、もっちりした食感を堪能できます。火が通りにくいため、いかは先に炒めておくのがポイント。卵液にいかを混ぜ合わせてからフライパンで焼きましょう。卵のふちが固まってきたところで、キムチを散らして蒸し焼きにすれば完成。

具材がたくさん入ったオムレツなら、ボリュームたっぷりな見た目で食卓を豪華にしてくれますよ。
Information
・タイ風オムレツ
・台湾風オムレツ
・かぼちゃのスペイン風オムレツ
・バインセオ風アジアオムレツ
・韓国風いかのオープンオムレツ
ほかにもいっぱい!「オムレツのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細