家にある缶詰を活用! ツナ缶を使ったパスタ5選

買い物に行けない日は、家にストックしてあるツナ缶でパスタを作ってみては? ランチにもぴったりですよ。
なめたけとツナの和風パスタ
【材料・2人分】
なめたけ 大さじ3、スパゲッティ 160g、ツナ缶 1缶(約70g)、おろししょうが(市販品・チューブタイプ) 2cm、刻みのり 適量、めんつゆ(2倍濃縮) 40ml、塩、ごま油、こしょう
【作り方】
1. スパゲッティは塩適量を加えた熱湯で、袋の表示より1分短くゆでる。ツナは缶汁を軽くきる。
2. フライパンにツナ、なめたけ、おろししょうが、めんつゆ、ごま油大さじ1、塩、こしょう各少々、水1/2カップを入れて中火にかける。煮立ったらスパゲッティを湯をきって加え、さっと混ぜる。器に盛り、刻みのりをのせる。
(1人分491kcal、塩分3.8g)
なめたけはシャキシャキした食感とコクをプラスできる優秀な食材。フライパンでスパゲッティを合わせる時間も考慮して、1分ほど短くゆでるのがポイントです。お好みで刻みのりをトッピングしてもGOOD。
ツナのしそバターパスタ
バターはスパゲッティとしっかり馴染むよう、あらかじめ電子レンジで加熱しておきます。フライパンで調理する手間がなく、器にゆでたスパゲッティを盛りつけたら具材は上からのせるだけでOK。しそとバターの香りが絶妙にマッチしたメニューです。

和風きのこスパゲッティ
スパゲッティは具材と一緒にフライパンでゆでるため、1カ所の火口で調理可能です。途中で水分が足りなくなったら、お湯を加えて硬さを調節してください。和風だしとしょうゆが味の決め手になり、きのこの風味をさらに楽しめます。

半熟卵のツナマヨパスタ
スナップえんどうや半熟卵などで、賑やかな色合いを演出しているスパゲッティ。卵はお湯で5分間ボイルしてから、水ですぐに冷ますことで半熟の状態をキープできます。ツナとマヨネーズの組み合わせは、子どもが喜ぶマイルドな味わいに。

ツナと小松菜のパスタ
小松菜は葉と茎を分けて、スパゲッティと絡みやすい4~5cmの長さにカット。具材をボイルするときは、火が通りにくい小松菜の茎からゆでましょう。バターじょうゆとツナは相性がよいので、風味豊かに仕上がりますよ。

ツナ缶を使用したレシピは味つけも簡単。食べごたえのあるスパゲッティに変身させて、ツナのうまみを味わってみてはいかが?
Information
・なめたけとツナの和風パスタ
・ツナのしそバターパスタ
・和風きのこスパゲッティ
・半熟卵のツナマヨパスタ
・ツナと小松菜のパスタ
ほかにもいっぱい!「和風パスタ その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細