日替わりで野菜が食べられる♪ 月~金で食べたい野菜のおひたし

野菜を毎日摂り入れるのはなかなか難しいもの。今回は月~金で野菜を味わえる「おひたしのレシピ」5選をご紹介します。
玉ねぎのおひたし
【材料・4人分】
玉ねぎ 2個、サラダ油 大さじ1、しょうゆ・みりん 各小さじ4、削りがつお 2袋(約4g)
【作り方】
1. 玉ねぎは1cm厚さの輪切りにする。フライパンにサラダ油大さじ1を入れて中火で熱し、玉ねぎを入れて断面にこんがりと焼き色がつくまで両面を焼く。保存容器に入れる。
2. 耐熱ボウルにしょうゆ、みりん各小さじ4を入れ、電子レンジで約30秒加熱する。
3. 1に削りがつおを散らし、2を回しかけて上にラップをぴったりと密着させる。粗熱がとれたら冷蔵室で15分以上漬ける。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分80kcal、塩分0.9g)
厚切りにした玉ねぎを両面に焼き色がつくまで焼いてください。保存容器に入れたら調味料を回しかけ、ラップをぴったりと密着させます。玉ねぎの甘みがきわ立つおひたしは、ゆずこしょうの辛みを加えてもGOOD。
ほうれん草のおひたし
たっぷりの湯に塩を加えたら、根元からほうれん草を入れていきます。ゆであがったほうれん草をしょうゆで合わせてから絞ると、下味がつき水っぽさもなくなるのでおすすめ。削りがつおをふりかければ、しょうゆ洗いでおいしさがアップしたおひたしの完成です。

レタスとかにかまのおひたし
手でちぎったレタスを熱湯でさっとゆでて氷水で冷やしたら、ひたし液にレタスと裂いたかにかまを入れてあえましょう。汁を軽くきったら器に盛りつけ、しょうがをトッピング。しょうがのさわやかな香りで、さっぱりとした仕上がりになりますよ。

れんこんとにんじんのごまおひたし
カットしたれんこんは酢水にさらすのがコツ。鍋に入れただし汁を煮立たせ、調味料とゆでた野菜を加えてさっと温めます。火を止めたらごまをふり入れ、粗熱をとればできあがり。れんこんのシャキシャキした歯ごたえが楽しい1品です。

オクラのおひたし
オクラを板ずりするとうぶ毛がとれ、ゆであがりの色がきれいになり◎。レンジを活用してオクラと調味料を加熱するので、洗いものも少なくなります。削りがつおの舌ざわりとしっかりした食感のオクラがたまりません。

シンプルな味わいのおひたしで、野菜のうまみや食感を堪能してみてはいかが?
Information
・玉ねぎのおひたし
・ほうれん草のおひたし
・レタスとかにかまのおひたし
・れんこんとにんじんのごまおひたし
・オクラのおひたし
ほかにもいっぱい!「おひたし その他のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細