お弁当にもぴったり! ご飯が進む「肉だんご酢豚」5選

一口サイズの肉だんごは、食べやすくて見た目もかわいいのでお弁当にもぴったり。ほどよい酸みが食欲をそそる簡単酢豚を見ていきましょう。
酢豚風肉だんご
【材料・2人分】
蒸し肉だんご(合いびき肉 150g、下味[おろししょうが、酒、片栗粉、水 各大さじ1、塩 小さじ1/4]、高野豆腐 1枚)、ピーマン 1個、赤ピーマン 1個、玉ねぎ 1/4個、たれ(とりガラスープの素 小さじ1/4弱、酢、砂糖、水 各大さじ2、しょうゆ 大さじ1、片栗粉 大さじ1/2)
【下ごしらえ】
1. 蒸し肉だんごを作る。高野豆腐は袋の表示どおりにもどしてしっかり水をきり、みじん切りにする(フードプロセッサーを使うとラク)。もどして細かく刻んだ高野豆腐を混ぜるのがポイント。加熱をしても、肉がかたくならない。
2. ボウルにひき肉と下味の材料を入れて練り混ぜ、1を加えて混ぜる。
3. 12等分にして丸め、耐熱皿に並べる。ラップをかけて電子レンジで約5分加熱する。
【作り方】
1. ピーマン、赤ピーマン、玉ねぎは一口大に切る。
2. ボウルにたれの材料、1を入れて混ぜ合わせ、ラップをかけずに電子レンジで約3分加熱する。蒸し肉だんごを加えて混ぜ、ラップをかけずに電子レンジで約2分加熱する。
※電子レンジを使う場合は500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分312kcal、塩分2.5g)
細かく刻んだ高野豆腐を加えると、肉がかたくならないのでおすすめ。丸めた肉だんごを耐熱皿に並べて、電子レンジを使って加熱します。電子レンジで作る肉だんご酢豚なら、洗いものが少なくすむのも魅力的。
肉だんご酢豚
肉だんごの中にトマトが入った、サプライズ感が楽しい酢豚です。肉だねの材料を粘りが出るまでよく練り混ぜたら、片栗粉をまぶしたトマトを包んでください。肉だんごを噛むたびに、トマトのうまみが口の中に広がりますよ。

肉だんごの黒酢酢豚
手に水か油をつけて肉だねを丸めるのがコツ。丸めた肉だんごは油を多めに使い、焼き色がつくまで揚げ焼きします。余分な油を拭き取ったら、野菜とたれを入れて合わせましょう。たれに黒酢を加えることで、コクと風味がアップ。

おから肉だんごの黒酢酢豚
約1カ月保存ができる豚おから肉だんごを活用すれば、忙しいときでもメインの肉料理が簡単に作れます。乱切りにした野菜と肉だんごを、たれと一緒に炒めたら完成。健康に気を使いたいときは、ヘルシーなおから肉だんごの酢豚を試してみて。

肉だんごの甘酢炒め
ブロッコリーの緑とにんじんのやさしいオレンジが見映えのよい1品。肉だねは小さめに成形すると火の通りが早くなり、うまみが凝縮します。焼くときは形がくずれないように、片栗粉を薄くまぶすのがポイント。

揚げずに作れる肉だんご酢豚で、手軽に中華料理を味わってみませんか?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細