食物繊維たっぷりで低カロリー! シャキッと感が楽しいえのきのスープ5選

暑い季節が近づくと肌の露出が増え、いつもよりダイエットへの意識が高まりますよね。そこで今回は低カロリーで食物繊維がたっぷり入ったえのきたけのスープを紹介します。どのレシピも使う食材は2つだけなので、簡単に作れるのもGOOD。今年の夏は、シンプルなえのきスープを食卓に取り入れてみてはいかが?
オクラとえのきたけのスープ
【材料・2人分】
オクラ 5本、えのきたけ 1/3袋、水 2カップ、とりガラスープの素、しょうゆ 各小さじ1、塩、粗びき黒こしょう 各少々
【作り方】
1. オクラは1cm幅の小口切りに、えのきたけは半分に切ってほぐす。
2. 鍋に水2カップ、とりガラスープの素、しょうゆ各小さじ1、塩、粗びき黒こしょう各少々を中火で煮立て、1を加えて約2分煮る。
(1人分14Kcal、塩分1.4g)
オクラとえのきたけで作るリーズナブルなスープは、節約したいときにもうってつけ。オクラのとろみによってやさしい味わいに仕上がります。プカプカ浮かんでいる星形のオクラで、見た目もキュートな1品に。
にらとえのきの中華スープ
にらのやわらかな歯ざわりがやみつきになりそう。にらは香りを残すために最後に加えるのがポイントです。

もずくとえのきのスープ
つるつるとしたもずくの舌ざわりで、食欲がないときでもサラッと飲めます。だし汁が沸騰したらもずくとえのきたけを加えてさっと煮ましょう。

えのきとわかめのスープ
カットわかめを活用したお手軽スープ。わかめは袋の表示どおりにもどし、えのきたけは長さを半分に切ります。

2種のきのこのスープ
あっさりとした味つけがどんな料理とも相性抜群です。粗びき黒こしょうの香りがアクセントに。

えのきたけに含まれるビタミンは水溶性なので、出てきた水分まで食べられる調理方法がおすすめ。栄養を余すことなくいただけるスープを堪能してください。
Information
・オクラとえのきたけのスープ
・にらとえのきの中華スープ
・もずくとえのきのスープ
・えのきとわかめのスープ
・2種のきのこのスープ
ほかにもいっぱい!「えのきたけのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細