家飲み派に捧ぐ! さっぱり風味の「梅のおつまみ」5選

厳しい暑さが続くと、食欲がどんどん落ちてしまう人も多いはず。梅干しを使った副菜なら、さっぱりと食べやすいのでおすすめです。梅に含まれるクエン酸やリンゴ酸、ビタミンは疲労回復に効果的。夏バテ気味な体に梅パワーを注入してみませんか?
オクラの梅ごまのせ
【材料・2人分】
オクラ 6~7本、梅ごま(梅干し 1個、白すりごま 大さじ1、みりん 小さじ1、しょうゆ 小さじ1/3)
【作り方】
1. 梅干しは種を除いて細かくたたき、残りの梅ごまの材料を混ぜ合わせる。
2. オクラはへたの先を落としてがくを包丁でぐるりとむく。塩少々をふって軽くもみ、1本ずつへたの向きを変えてラップで包んで電子レンジで約40秒加熱する。ラップをはずして粗熱をとる。縦半分に切って1をのせる。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分37Kcal、塩分0.5g)
縦半分に切ったオクラに梅ごまをのせるだけのシンプルレシピです。電子レンジを活用してオクラを加熱するので、調理がとってもらくちん。オクラの歯ごたえと「梅ごま」のなめらかな舌ざわりがマッチします。
えのきの梅ザーサイあえ
梅干し、えのきたけ、ザーサイで作る中華風あえものです。ザーサイのコリコリとした食感がやみつきになりそう。

蒸しなすの梅とろろがけ
皮むき器でなすの皮をむいたら、水にさっとくぐらせるのがポイント。なすをレンジで加熱してジューシーに仕上げます。

もやしの梅なめたけ
ごま油のこうばしい風味が食欲をそそります。できあがった「もやしの梅なめたけ」はホカホカのご飯にのせてもGOOD。

たたき梅おろし
青じそのさわやかな香りがアクセントに。大根おろしは軽く汁を絞り、梅干しは包丁で細かくたたいてください。

使う食材が少なく簡単に作れる梅の副菜は、忙しい日の食事作りにも大活躍。ごはんのつけ合わせだけでなく、ちょっとしたおつまみにうってつけです。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細