家にある食材でOK! 5分で作れるツナのらくらく副菜

「食卓にもう1品追加したい」というときに役立つ副菜レシピ。レパートリーがあればあるほど便利ですが、できることなら簡単かつスピーディーに作れるものが嬉しいですよね。そこで今回は、5分で作れるツナの副菜をご紹介。手ごろな価格で手に入るツナ缶を使って、おかずのバリエーションを増やしてみませんか?
ツナとゴーヤーのからしマヨネーズ
【材料・2人分】
ツナ缶 小1/2缶(約40g)、ゴーヤー 1/4本、マヨネーズソース(マヨネーズ 小さじ1、練りがらし 小さじ1/2)、塩
【作り方】
1. ゴーヤーは種とわたを除き、縦半分に切って縦薄切りにする。塩少々を加えた水に放して手で軽くもみ、水をきる。
2. ツナ缶は缶汁をきって1と混ぜ合わせ、マヨネーズソースを加えてあえる。
(1人分76Kcal、塩分0.5g、調理時間5分)
今が旬のゴーヤーを活用した夏らしい副菜。ゴーヤーにはレモンの約2.5倍のビタミンCが含まれており、腸をきれいにする食物繊維も豊富です。ゴーヤーの独特な苦みをマヨネーズソースでまろやかに仕上げているので、苦みが苦手な人でも食べやすいかも。
きのこのツナたま
きのこにはビタミンたっぷりのまいたけとしめじをチョイス。きのことツナを卵でとじれば、食卓に彩りを添える副菜の完成です。お弁当のおかずにも使えそう。

かぼちゃとツナの和風マヨサラダ
かぼちゃは電子レンジでチンして時短。加熱したら、フォークを使ってなめらかにしていきましょう。かぼちゃのオレンジ色が食卓を華やかにしてくれますよ。

大根のツナわさびあえ
わさびの辛みが程よくきき、副菜だけでなくおつまみにも◎。あえごろもにはオリーブ油、しょうゆ、練りわさびを使い、最後に焼きのりをトッピングしたらできあがりです。

にんじんとツナのきんぴら
にんじんに含まれるβ-カロテンは油に溶けやすいので、炒めものなどにすると効率よく摂取できます。にんじんの甘みが際立ち、冷めても味はGOOD。

買いおきのツナ缶を使って、あっという間にプラスワン。さっと作れるうえに、色鮮やかな見た目なのも嬉しいポイントですね。
Information
・ツナとゴーヤーのからしマヨネーズ
・きのこのツナたま
・かぼちゃとツナの和風マヨサラダ
・大根のツナわさびあえ
・にんじんとツナのきんぴら
ほかにもいっぱい!「ツナ缶のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細