ダイエット中にも◎! 「ささ身」で作るボリュームメインおかず

脂肪が少なくたんぱく質が豊富なとりささ身は、ダイエット中にぴったりな食材。スリムな体型を維持するために、ヘルシーな料理のバリエーションをなるべく揃えておきたいですよね。今回はとりささ身を使ったメインおかず5選をご紹介。食べごたえのあるレシピばかりなので、子どものお弁当にもおすすめです。
ささ身のタンドリー風
【材料・2人分】
とりささ身 6本(約300g)、プレーンヨーグルト 60g、おろしにんにく 2/3片分、スナップえんどう 60g、ミニトマト 6個、カレー粉、トマトケチャップ、サラダ油 各小さじ2、塩 小さじ1/2、こしょう 少々
【作り方】
1. ボウルにプレーンヨーグルト60g、おろしにんにく2/3片分、カレー粉、トマトケチャップ、サラダ油各小さじ2、塩小さじ1/2、こしょう少々を入れ、混ぜる。とりささ身は筋を除き、ボウルに加えて混ぜ、室温に10分以上おく。
2. フライパンにささ身を汁けをきって並べ、強めの中火にかける。ふつふつとしてきたら、スナップえんどうを加えて中火にし、約2分焼く。ささ身がこんがりとしたら上下を返し、ふたをして中火のまま約2分蒸し焼きにする。
3. ささ身を3等分のそぎ切りにし、スナップえんどうとともに器に盛る。フライパンに残った蒸し汁をかけ、ミニトマトを添える。
(1人分245Kcal、塩分1.9g)
カレー粉のスパイシーな香りが食欲をそそる1品。ヨーグルトやカレー粉、おろしにんにくととりささ身を合わせたら、室温に10分以上おきましょう。ヨーグルトを使ってマリネすれば、やわらかな食感に仕上がります。
とりささ身のにんじんソースソテー
手作りのにんじんソースでおいしさと彩りがアップ。とりささ身は筋をていねいに取り除いてください。

とりささ身と夏野菜の南蛮漬け
漬け汁はポン酢じょうゆと水を合わせただけなのでとっても簡単。できあがった南蛮漬けに好みでパクチーを添えてもOKです。

ささ身のハーブマリネ
ハーブの香りが口の中に広がります。マリネ液に漬けたとりささ身は、両面がこんがりするまで焼くのがポイント。

ささ身の青のりピカタ
ピタカのころもに粉チーズを加えてコクをプラス。とりささ身の厚みを半分にすることで、火の通りが早くなります。

安く買えるとりささ身は、お財布のピンチに大活躍します。さまざまなとりささ身のメインおかずを、いざというときに役立ててみて。
Information
・ささ身のタンドリー風
・とりささ身のにんじんソースソテー
・とりささ身と夏野菜の南蛮漬け
・ささ身のハーブマリネ
・ささ身の青のりピカタ
ほかにもいっぱい!「とりささ身のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細