定番からアレンジまで! 覚えておきたいもやしの簡単ナムル

もやしや野菜をごま油などであえたナムルは、1品足りない時手軽に作れるメニュー。リーズナブルに作れ、基本的な作り方を覚えておけば、具材や味つけでバリエーションを増やせるのも便利なポイント。おかずやおつまみ、お弁当など様々な場面で活躍するナムルに挑戦してみましょう。
定番ナムル
【材料・2人分】
もやし 1/2袋、おろしにんにく 1/2片分、しょうゆ、ごま油 各大さじ1/2、砂糖 少々
【作り方】
1. もやしは耐熱皿に入れ、ふんわりラップをかけて電子レンジで約2分加熱し、ペーパータオルに広げて粗熱をとり、水けをふく。
2. ボウルにおろしにんにく、しょうゆ、ごま油、砂糖を合わせ、1を加えて手でよくもみ込む。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分44Kcal、塩分0.7g)
まずはシンプルな定番ナムルの作り方。もやしは電子レンジで加熱できるので、メインのおかずを作りながらでも手軽に作れます。ペーパータオルに広げて粗熱をとり、調味料で味つけすれば完成。
もやしの和風ナムル
しめじを使ったにんにく風味のナムル。おろしにんにくと和風だしの素、サラダ油、塩を混ぜたたれであえましょう。薬味には万能ねぎがぴったりですよ。

リボンにんじんともやしのナムル
皮むき器を使いリボン状に削ったにんじんで、食卓に彩りを添える1品。味つけはごま油と酢でさっぱりと仕上げます。

もやしの塩昆布ナムル
もやしとニンジンをレンジで加熱してから、塩昆布だけで味つけする簡単レシピ。ごま油の香りと塩昆布の風味が食欲をそそります。

もやしのカレーナムル
カレー粉を使った変わり種のナムルですが、意外にも口当たりはさっぱりとした味つけ。ロースハムを使うので、加熱はプライパンで蒸し焼きにしてください。

もやしに含まれるビタミンCとアミラーゼは熱に弱いため、短時間の過熱がベスト。栄養満点なナムルをレパートリーに加えて、献立の幅を広げてみては?
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細