煮もの以外でも使えた! ひじきを使った炒めもの5選

古くから食べられている海藻の代表格“ひじき”。煮ものや副菜などに使われるイメージがありますが、今回は炒めものにトライしてみませんか? じつは栄養価も高く、カルシウムや食物繊維を多く含んでいます。シャキッとしたひじきの食感を、炒めもので堪能してみてください。
しめじとひじきの洋風炒め
【材料・2人分】
しめじ 1パック(約100g)、ひじき(乾燥)6g、ロースハム 3枚、赤とうがらしの小口切り 少々、しょうゆ、オリーブ油 各小さじ1、水 大さじ1
【作り方】
1. ひじきはたっぷりの水に約15分つけてもどす。ざるにあけて水洗いし、水けをよくきる。しめじはほぐす。ロースハムは半分に切ってから1cm幅に切る。
2. 耐熱皿に1、赤とうがらしの小口切り、しょうゆ、オリーブ油各小さじ1、水大さじ1を入れて混ぜ合わせ、均一に広げる。ふんわりとラップをかけて電子レンジで約2分加熱する。
お料理メモ
このレシピの糖質:1人分 1.5g。
1献立の糖質量はトータルで20g以下を目安に。「ゆる糖質オフ」の献立を考えるときに役立ててください。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分93Kcal、塩分1.2g)
淡泊なハムの塩けがひじきの独特な食感と見事にマッチ。ひじきは15分ほど水でもどし、ギュッと絞るのがポイントです。具材と調味料を耐熱皿に入れて、電子レンジで約2分加熱すれば完成。
ひじきとハムのマスタード炒め
マスタードのスパイシーな味わいを堪能できます。斜め薄切りにカットした長ねぎのこうばしい香りがたまりません。

れんこんとひじきの梅炒め
調味料を加えたら、汁けがなくなるまで炒めてください。密封容器に入れておけば冷蔵庫で約3日間保存可能。

ひじきとちくわの梅肉炒め
梅干しの甘酸っぱい風味でさっぱりといただけます。お好みで粉ざんしょうをプラスしてもGOOD。

ひじきとえのきのポン酢炒め
えのきをたっぷり炒めたボリューミーな1品。ポン酢じょうゆがきいた味つけはご飯のお供にもおすすめです。

ひじきは乾物の中でも品質の変化が少なく、湿気を避ければ約1年間保存できます。さまざまな料理にアレンジできるので、家にストックしてみてはいかがでしょうか?
Information
・しめじとひじきの洋風炒め
・ひじきとハムのマスタード炒め
・れんこんとひじきの梅炒め
・ひじきとちくわの梅肉炒め
・ひじきとえのきのポン酢炒め
ほかにもいっぱい!「ひじきのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細