家飲みのお供にも◎ リピートしたくなる「れんこんのシャキシャキあえもの」5選

旬を迎えるれんこんは、栄養満点な冬野菜の代表格。「先を見通せる」といわれており、昔から縁起のよい食材として親しまれています。今回ご紹介するのは簡単に作れるれんこんの副菜。レパートリーのバリエを増やして、今年の冬は体も喜ぶれんこんをたっぷり食べてみては?
れんこんの梅おかかあえ
【材料・2人分】
れんこん 100g、梅干し 1個、削りがつお 1/2袋(約2g)
【作り方】
1. れんこんは2~3mm厚さの半月切りにし、水に約5分さらして水けをきる。耐熱ボウルに入れ、ふんわりとラップをかけて電子レンジで約1分加熱し、水けを拭く。
2. 梅干しは種を取り、なめらかになるまで包丁でたたく。1に、削りがつおとともに加え、あえる。
※電子レンジは600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.8倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分31Kcal、塩分0.4g)
梅干しと削りがつおの風味を楽しめる副菜。れんこんは2~3mmほどの半月切りにして、水に5分ほどさらすのがポイントです。食べやすいように梅干しは種を抜いて、包丁で細かく叩いてください。
れんこんの酢みそあえ
塩けが際立った味つけなのでご飯が進みます。まろやかな酢みその味わいがれんこんと相性抜群。

れんこんの明太あえ
ピリッとした明太子の辛みが程よいアクセントに。れんこんはシャキシャキ感を残すためにさっとボイルすればOKです。

れんこんのカレーマヨあえ
味にムラができないように、カレーマヨソースはボウルでしっかり混ぜ合わせます。粗びき黒こしょうでパンチをきかせてめしあがれ。

れんこんのピーナッツあえ
スイートなピーナッツバターとしょうゆの風味が絶品。調理時間5分で完成する超スピードメニューです。

れんこんはビタミンCが豊富に含まれているため、美肌を保ちたい女性におすすめ。アクや穴の汚れを取り除いて、絶品の副菜に変身させましょう。
Information
・れんこんの梅おかかあえ
・れんこんの酢みそあえ
・れんこんの明太あえ
・れんこんのカレーマヨあえ
・れんこんのピーナッツあえ
ほかにもいっぱい!「れんこんのレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細