レンジを使えば片付けもらくちん♪ 旬の野菜を使った蒸しもの5選

汚れた調理器具などの片づけは…面倒ですよね。洗いものを減らしたい人は、電子レンジを活用した“蒸しもの”がおすすめ。食材をレンチンするだけで作れるため、調理工程もとても簡単です。アツアツの蒸しものを食べれば、ほっこりした気分になれるかも。
豚とれんこんのレンジ蒸し
【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉 180g、れんこん 小1節(約150g)、玉ねぎ 1/2個、三つ葉 1/3束、塩昆布 小さじ2、酒、しょうゆ
【作り方】
1. れんこんは小さめの乱切りにし、約5分水にさらし、水けをきる。豚肉は2cm幅に切る。玉ねぎは縦薄切りにする。三つ葉は2cm長さに切る。
2. 耐熱皿に玉ねぎ、れんこん、豚肉の順に広げて重ね、塩昆布を散らす。酒大さじ1、しょうゆ小さじ1を合わせて全体にふり、ふんわりとラップをかけて、電子レンジで約8分加熱する。玉ねぎ、れんこん、肉、塩昆布の順に重ねて加熱し、肉や塩昆布のうまみを全体にしみこませる。
3. 1~2分そのまま蒸らし、ラップをはずして全体をざっくりと混ぜ合わせる。蒸し汁ごと器に盛り、三つ葉をのせる。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分420Kcal、塩分0.8g、調理時間20分)
電子レンジで具材を加熱したら、ラップを外さずに約1~2分蒸らすのがポイント。塩昆布のうまみが豚肉にしみこんで、ご飯が進みます。乱切りにしたれんこんのシャキシャキ感がクセになるはず。
しめじとチンゲンサイのレンジ蒸し
調理時間5分で作れるお手軽蒸しもの。最後に潰した白ごまを加えて、こうばしい香りをプラスします。

豚肉と冬野菜のレンジ蒸し
野菜をポン酢じょうゆで食べるさっぱりメニューです。かぼちゃを薄くカットするとホクホクとした仕上がりに。

かぶとかにかまのレンジ蒸し
裂いた“かにかま”から出るだしがGOOD。かぶを六つ割りにすれば、食べやすい大きさになります。

豚肉と白菜のレンジ蒸し
白菜に塩昆布を挟むときは、はみ出さないように奥までギュッと入れましょう。具材だけでなく煮汁までおいしくいただけます。

電子レンジで作る蒸しものは、具材を重ねる順番や加熱する時間が大切です。レシピごとにきちんと確認すれば、絶品の蒸しものを堪能できますよ。
Information
・豚とれんこんのレンジ蒸し
・しめじとチンゲンサイのレンジ蒸し
・豚肉と冬野菜のレンジ蒸し
・かぶとかにかまのレンジ蒸し
・豚肉と白菜のレンジ蒸し
ほかにもいっぱい!「野菜の蒸し物のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細