忙しいときにも大活躍! 電子レンジで簡単「とりささ身のおかず」5選

仕事で帰りが遅くなると、夕食の支度が面倒に感じることも。メインおかずを手軽に調理したい人は、電子レンジで加熱する“とりささ身”のレシピが重宝しますよ。淡泊なとりささ身も少し工夫をすれば、ご飯がどんどん進む味わいに。ラクラク調理できるので、ぜひチャレンジしてみませんか?
ロール棒々鶏
【材料・2人分】
とりささ身 2本(約100g)、きゅうり 1本、たれ(みそ 大さじ1/2、砂糖 小さじ1/2、しょうゆ 小さじ1/2、白すりごま 小さじ1/2、ラー油 少々)、酒、塩、こしょう
【作り方】
1. きゅうりは皮むき器で縦に薄く20枚そぐ。
2. ささ身は筋を除き、厚みを半分に切る。耐熱皿にのせて酒小さじ1、塩、こしょう各少々をふり、ふんわりとラップをかけ、電子レンジで約3分加熱する。そのままさまし、食べやすく裂く。
3. きゅうり2枚を重ねて置き、手前2cmをあけて2を1/10量のせ、手前からきつく巻く。残りも同様にする。
4. 器に盛り、たれの材料を混ぜて添える。
※電子レンジは500Wのものを基準としています。600Wなら0.8倍、700Wなら0.7倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(1人分82Kcal、塩分1.1g)
きゅうりでささ身を巻いた可愛らしい棒々鶏。ささ身はラップをふんわりかけて、電子レンジで約3分ほど加熱します。みそやラー油、白すりごまなどを混ぜ合わせたソースにつけてめしあがれ。
黒こしょう蒸しどり
長ねぎのシャキッとした食感を楽しめます。鼻から抜ける黒こしょうのスパイシーな風味がたまりません。

ささ身のゆずマヨ蒸し
濃厚なマヨネーズにゆずこしょうでパンチをきかせた蒸しもの。お好みでゆずこしょうをのせて食べるのもおすすめです。

バンバンジーサラダ
味の決め手になる“豆腐ソース”は冷蔵庫で約1~2日間保存可能。豆腐はペーパータオルで軽く水けをふき取り、調味料を混ぜ合わせてください。

蒸しどりの中華あえ
ザーサイの塩けときゅうりの歯ごたえがクセになる1品です。ソースのこうばしい香りが食欲をそそるはず。

電子レンジをフル活用したとりささ身のレシピは、火を通す時間を大幅に短縮できます。下処理の段階で、薄い膜やかたい筋はしっかり取り除きましょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細