お正月明けの金欠時にも♪ 豆苗を使った月~金の副菜5選

リーズナブルな食材としてもありがたい“豆苗”。1年中出回っていますが、料理のレパートリーが少ない人も多いはず。今回はさまざまな食材と組み合わせた豆苗の副菜を5つセレクトしました。飽きずに豆苗を味わい尽くせるので、月~金曜まで食卓に並べられますよ。
干物と豆苗のみそマヨあえ
【材料・2人分】
あじの干物 1枚、豆苗 1/2袋(正味約50g)、みそマヨ(マヨネーズ 大さじ1、みそ 小さじ1)
【作り方】
1. 魚焼きグリルに干物を身を上にして並べ、強めの中火で5~7分焼く。焼き色がついたら上下を返し、さらに3~4分焼く。取り出して粗熱をとる。まず背骨をはずし、手で皮から身をはがし、小骨を除きながら粗くほぐす。背骨についている身や皮に残った細かい身も丁寧に手で取る。豆苗は長さを半分に切る。
2. ボウルにみそマヨの材料を混ぜ、1を加えてあえる。
(1人分121Kcal、塩分1.2g)
あじのうまみが際立つあえものです。こんがり焼いた干物が食べやすくなるよう、小骨や皮はしっかり取り除きましょう。マイルドな“みそマヨ”があじのこうばしい風味と絶妙にマッチします。
豆苗のゆずこしょうマヨあえ
調理時間たったの5分で作れるお手軽メニュー。豆苗をざく切りにして、かにかまは細かくほぐします。

豆苗のツナあえ
ツナ缶を使用しているため、ぱぱっと調理できる1品です。鼻から抜けるごま油の香りがGOOD。

豆苗とごぼうのマヨあえ
味の決め手は、マヨネーズや七味とうがらしなどをミックスした「マヨだれ」。ごぼうの歯ごたえを存分に堪能できます。

豆苗とキャベツの中華あえ
キャベツと豆苗の加熱は電子レンジにおかませ。オイスターソースのコク深い味わいがクセになるメニューです。

豆苗は刃先がピンとしたものが良品と言われています。保存する場合は根元を切り落とし、ラップに包んで冷蔵庫に入れてくださいね。
Information
・干物と豆苗のみそマヨあえ
・豆苗のゆずこしょうマヨあえ
・豆苗のツナあえ
・豆苗とごぼうのマヨあえ
・豆苗とキャベツの中華あえ
ほかにもいっぱい!「豆苗のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細