ツナ缶と家にある食材でラクチンごはん♪ 買い物いらずなどんぶり5選

今はなるべく買い出しに行く回数を減らしたい…でもお昼は毎日作らなきゃ…!そんな時は、ツナ缶と家にある食材でどんぶりメニューを作ってみては? 食べごたえのあるどんぶりばかりなので、お腹も十分に満たせるはず。この機会にぜひチャレンジしてみてください。
ツナ鶏飯
【材料・2人分】
ツナ缶 1缶(約165g)、卵 1個、万能ねぎの小口切り、刻みのり 各適宜、温かいご飯 茶碗2杯分、とりガラスープの素 小さじ1/2、スープ(とりガラスープの素 小さじ1/2、こしょう 少々、水 1と1/2カップ)
【作り方】
1. ツナは缶汁をきって小鍋に入れ、スープの素、しょうゆ、みりん各小さじ1、塩少々も加えて混ぜる。弱めの中火にかけ、菜箸でかき混ぜながらそぼろ状になるまでいる。
2. ボウルに卵を溶きほぐし、みりん小さじ1/2を混ぜる。フライパンに油小さじ1/2を熱して卵液を入れ、菜箸でかき混ぜていり卵を作る。
3. 別の小鍋にスープの材料を入れて煮立てる。
4. ご飯を器に盛って1適宜と2をのせ、3を注ぎ、万能ねぎと刻みのりをのせる。
※残ったツナそぼろは冷蔵庫で約3日保存できる。チャーハンの具やサラダのトッピングなどにも使える。
(1人分424Kcal、塩分1.9g)
とりささ身をツナそぼろで代用したお手軽などんぶり。スープをかけることで、お茶漬けのような感覚でいただけます。ツナを噛みしめた瞬間にうまみが溢れ出し、思わずやみつきになるかも。
ツナコーンそぼろ丼
ツナとコーンの缶詰めコンビが相性抜群です。粉ざんしょうのピリッとした辛みがたまりません。
この記事に共感したら
Information
詳しいレシピはこちら!
・ツナ鶏飯
・ツナコーンそぼろ丼
・ツナ梅おかか丼
・甘辛ツナそぼろ丼
・わさび風味のツナマヨ丼
ほかにもいっぱい!「丼もの その他のレシピ」をチェック!