5分でパパッと完成! 旬の水菜で作るスピード副菜5選

食事のバランスを保つために重要となる副菜。しかしときには、ちょっとした副菜でさえ作るのが面倒に感じてしまうものです。今回はわずか5分でできる“スピード副菜”をセレクト。今が旬の水菜を使ったレシピをまとめてみたので、メインのおかずと一緒にお楽しみくださいね。
水菜とちくわの煮びたし
【材料・2人分】
ちくわ 小2本、水菜 2~3株、だし汁 1/2カップ、酒、しょうゆ
【作り方】
1. 水菜は3cm長さに切り、ちくわは小さめの乱切りにする。
2. 小鍋にだし汁、酒小さじ1、ちくわを入れて強めの中火で熱し、煮立ったらしょうゆ小さじ1/2で調味する。水菜を加えて混ぜ、さっと煮る。
(1人分50Kcal、塩分0.9g、調理時間5分)
食べやすいサイズにカットした食材をサッと煮るだけの簡単メニュー。具にちくわをチョイスしているため、食べごたえのあるおひたしに仕上がります。素朴ながらも優しいだし汁のうまみが◎
水菜と油揚げのサラダ
油揚げはうっすらと焼き色がつくまで火を通しましょう。両面がカリカリになったら、ごま、水菜、調味料とあえてできあがりです。

れんこんと水菜のゆずこしょうマヨ
ゆずが香るマイルドな口当たりの一皿。ピリッと舌を刺激するこしょうの辛さが、やみつきになります。

水菜と明太子のサラダ
明太子を魚焼きグリルで焼くのがポイントです。ほどよい塩けがあるので、白飯との相性もばっちり。

水菜の梅マヨあえ
梅干しは細かくたたいてペースト状に。水菜とほんのり漂う梅の香りがマッチします。

水菜にちくわや油揚げなどを組み合わせるだけで、メインおかずのお供に早変わり。旬をおさえた副菜レシピで、忙しい食事の支度を乗り切りましょう。
Information
・水菜とちくわの煮びたし
・水菜と油揚げのサラダ
・れんこんと水菜のゆずこしょうマヨ
・水菜と明太子のサラダ
・水菜の梅マヨあえ
ほかにもいっぱい!「水菜のレシピ」をチェック!
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細