おうち飲みでも大活躍♪ 買い置きのハムで作るアレンジメニュー5選

薄切りのロースハムは安価で扱いやすく、常備食材として重宝する食材。調理しなくても料理に使えますが、サッとひと手間加えるだけでおつまみにぴったりな一品になるってご存じでしたか? 今回はハムを使ったアレンジメニューをご紹介していくので、ぜひおうち飲みなどに役立ててみてくださいね。
基本のハムカツ
【材料・2人分】
ハム 8枚、バッター液(溶き卵 1/2個分、牛乳 大さじ3、小麦粉 大さじ3、マヨネーズ 大さじ1、こしょう 少々)、小麦粉、パン粉、サラダ油
【作り方】
1. ハムは2枚重ねて1組にし、小麦粉を薄くまぶす。バッター液の材料をボウルに入れてよく混ぜ、ハムを1組ずつからめる。
2. バットにパン粉1カップを入れ、1を入れてまぶし、手で押さえてパン粉をつける。別のバットなどに並べ、冷蔵庫で10分ほど休ませる。こうすると、ころもがはがれにくくなる。
3. フライパンに約1cm深さの油を入れて熱し、弱めの中火にして2を2組ずつ入れて約2分、きつね色になるまで揚げ焼きにする。裏返してさらに約2分揚げ焼きにし、全体がきつね色になったら取り出し、油をきる。残りも同様に揚げ焼きにする。
4. 食べやすく切って器に盛る。好みでウスターソース、練りがらしと、キャベツのせん切りを添えても。
(1人分478Kcal、塩分2.5g)
ハムカツ用の分厚いハムがなくても、ロースハムを重ねればOK! 2枚を1組にしたら、小麦粉を薄くまぶしてバッター液をからめましょう。フライパンで全体がきつね色になるまで揚げ焼きにしたら、お好みでウスターソースをかけて召し上がれ。
卵とハムのガレット
ホットプレートに生地を広げたら、間を空けずに具をのせて一緒に焼いていきます。卵は滑りやすいので、ゆっくりと割り入れて。

レモンマスタードポテサラ
じゃがいもをほっくりとした食感に仕上げるコツは、ぬれたペーパータオルをかぶせること。酸味がきいた味つけなので、いくらでも食べられるかも。

新玉ねぎとハムのマリネ
レモン汁入りのマリネ液で具材をあえた、さっぱりとした味わいが魅力です。10分あれば作れるので、忙しい日などに活躍してくれるはず。

ハムとじゃがいものピザ風
ハムとトマトを重ねて焼くのが調理のポイント。トマトの水分やハムの塩けが全体になじんでグッとおいしくなりますよ。

ロースハムはハムの中では塩分が控えめで味が淡泊なので、他の食材と組み合わせやすいのが特徴。そのまま食べてもおいしいですが、たまにはぜひアレンジメニューに挑戦してみてはいかがでしょう。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細