[キセブタ]

きせぶた
鍋にふつうにふたをすること。落としぶたが鍋の中に落とし込んで、材料に直接触れるようにのせるふたであるのに対し、鍋そのものにするふたをいう。着せかけるようにかぶせるので、きせぶたという。鍋の縁にかかるので、普通は材料は直接触れない。煮ものでは料理法によっては、落としぶたをして、さらにきせぶたをすることもある。ふたをすると熱効率がよく、湯を沸かす際に早く沸くし、煮ものの場合、煮汁の蒸発が防げる。長時間煮込むものは、きせぶたをすることが多い。
[キセブタ]
きせぶた
鍋にふつうにふたをすること。落としぶたが鍋の中に落とし込んで、材料に直接触れるようにのせるふたであるのに対し、鍋そのものにするふたをいう。着せかけるようにかぶせるので、きせぶたという。鍋の縁にかかるので、普通は材料は直接触れない。煮ものでは料理法によっては、落としぶたをして、さらにきせぶたをすることもある。ふたをすると熱効率がよく、湯を沸かす際に早く沸くし、煮ものの場合、煮汁の蒸発が防げる。長時間煮込むものは、きせぶたをすることが多い。
料理用語事典をもっと見る
食材をもっと見る
料理カテゴリをもっと見る
条件を細かく指定する
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!
レタスクラブ最新号詳細