白菜の基本の扱い方

白菜

撮影:貝塚 隆

基本の扱い方

1葉をはずす

株元に包丁を入れ、1枚ずつ手ではずしていきます。

白菜の基本の扱い方(葉をはずすの画像

切り方

1ちぎる

ポキンと折るようにしてちぎります。切り口の表面積が広くなり、味が入りやすくなります。短時間で味をからめたい炒めものなどに。

白菜の切り方(ちぎるの画像

2そぎ切り

株元のほうから、2〜3cm幅に包丁を斜めに入れて、そぐように切ります。

白菜の切り方(そぎ切りの画像

3ざく切り

1枚を縦半分にしたら、2枚を重ね、株元から5〜6cm長さに切ります。鍋ものなどに。

白菜の切り方(ざく切りの画像

4繊維に対して直角に切る

繊維に対して直角に(繊維を切るように)、料理に合わせた幅に切ります。
生でサラダにする場合や、浅漬けのときに。食べやすく、短時間で味がなじみます。

白菜の切り方(繊維に対して直角に切るの画像

5繊維に沿って切る

1枚を扱いやすい長さ(2〜3等分)に切り、繊維に沿って、料理に合わせた幅に切ります。
歯ごたえを残したい炒めものなどに。また、浅漬けでも、翌日に食べるなら、この切り方のほうがおすすめ。

白菜の切り方(繊維に沿って切るの画像

6刻む

ひき肉だねに混ぜ込むときなどは、繊維に沿って切ってから、繊維に対して直角に刻みます。

白菜の切り方(刻むの画像

料理用語事典をもっと見る

「白菜」を使った人気レシピ

おすすめ読みもの(PR)

旬の食材

食材をもっと見る

定番メニュー

料理カテゴリをもっと見る

注目#Keywords

条件を細かく指定する

ラクレシピならレタスクラブ

今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!

レタスクラブ最新号

レタスクラブ最新号詳細