
撮影:貝塚 隆
帆立貝の特徴
甘く感じられるほどにうまみの強い帆立貝。食用にするのは、主に貝柱の部分です。
本来は、東北から北海道にかけての冷たい海の底に生息していますが、養殖も盛んで、漁獲量は天然ものをはるかに上回ります。養殖品、冷凍品が、一年を通して出回っていますが、冬が旬です。
網焼き、バター焼きにするほか、新鮮なものは刺し身でも食べられます。殻つきの場合、ひもはぶつ切りにして、肝と一緒に、煮たり炒めるとおいしく食べられます。
帆立貝の選び方ガイド
生の貝柱を買うときは、こんもりと盛り上がって身が引き締まっているもので、表面につやと透明感のあるものを選んで。
殻つきは、殻が大きすぎるものはかえって身が小さいことがあるので、中くらいのものを。少し口をあけているものが新鮮。
「帆立貝」を使った人気レシピ
おすすめ読みもの(PR)
旬の食材
食材をもっと見る
定番メニュー
料理カテゴリをもっと見る
注目#Keywords
条件を細かく指定する
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細