
あなごの簡単棒ずし
ちょっとおしゃれな棒ずしも刻みあなごとラップで手軽に
25分
1人分:
480kcal
2.7g
材料(2人分)
刻みあなご(たれつき)
120g
みょうが
4個
甘酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2)
青じそ
5枚
いりごま(白)
大さじ1
米
2カップ(360cc)
合わせ酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1)
120g
みょうが
4個
甘酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2)
青じそ
5枚
いりごま(白)
大さじ1
米
2カップ(360cc)
合わせ酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1)
-
120g
-
4個
-
甘酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1/2)
-
5枚
-
いりごま(白)
大さじ1
-
2カップ(360cc)
-
合わせ酢(酢大さじ3、砂糖大さじ1、塩小さじ1)
作り方
-
1
米は洗ってざるにあけて30分おき、水360ccを加えて炊飯器で炊き、10分蒸らす。みょうがは熱湯で約30秒ゆで、熱いまま甘酢の調味料を混ぜた中に漬けて発色させる。青じそはせん切りにして水にさらす。
-
2
飯台か大きなボウルにご飯をあけ、合わせ酢の材料をよく混ぜて、回しかける。うちわなどであおぎながら、しゃもじで切るように混ぜてすし飯を作る。1のみょうがを小口切りにし、その半量をごまとともにすし飯に混ぜる。
-
3
まな板に乾いたふきんを広げて端をまな板の向こうにはさみ、ラップを広げる。2の半量を手前に棒状に置き、あなごの半量をのせる。ラップを左右にピンと張りながら包み、上からふきんで同様にしっかりと巻いて整える。もう1本も同様に。
-
4
ラップごと包丁で食べやすく切り、ラップをはずして添付のあなごのたれをはけで塗る。皿に盛って、水をきった青じそをのせ、残りのみょうがを添える。
おすすめ読みもの(PR)
あなご(刻み)大の人気レシピランキング
あなご(刻み)大の人気レシピランキングをもっと見る
押し寿司の人気レシピランキング
押し寿司の人気レシピランキングをもっと見る
旬の食材
食材をもっと見る
ラクレシピならレタスクラブ
今日の夕飯のおかず&献立を探すならレタスクラブで!基本の定番料理から人気料理まで、日々のへとへとから解放されるプロ監修の簡単レシピ35214品をご紹介!