箸休めにちょうどいい!アレンジ多彩な「大根のシンプルしょうゆ煮」

こんにちは、モンズースーです。

寒くなると大根がおいしくなってきますよね。
安くて量が多いし、そこそこ日持ちするし
苦みや癖もなく子どもたちも食べてくれ
家庭菜園で作りやすいのか貰うこともよくあり
我が家では冬場たくさん使う食材です。

【モンズースーさんのチャレンジをもっと見る】生クリーム不要、お豆腐使用!? カロリーオフなバスクチーズケーキ


だけど大根は生で食べるには硬く子どもたちには不評…
煮て食べるには味が染みるまで時間がかかるので
時間のない時に作るのはちょっと面倒…

だからといって1本まるごと調理すると
食べるのに時間がかかり飽きてしまうことも…
作りすぎていか大根を何日も食べ続けたこともありました。

そこで今回はレタスクラブに掲載されていた
一度に調理し保存ができる上に
いろいろなアレンジができる
大根のシンプルしょうゆ煮に挑戦してみました。

[材料・作りやすい分量]
大根 1本(約1kg)
大さじ3
煮汁
 だし汁 3カップ
 しょうゆ 小さじ1
 塩 小さじ1/2

[作り方]
(1)大根は厚めに皮をむき、2.5cm厚さの輪切りにする。
(2)鍋に1、米、かぶるくらいの水を入れて強火にかけ、煮立ったらふたをずらしてのせ、弱めの中火にして竹串がスーッと通るようになるまで約1時間煮る。途中、水分が減ってきたら、大根がかぶるくらいの水を足す。湯をきって水にさらし、米を洗い流す。
(3)鍋に煮汁の材料、大根を入れて強火にかけ、煮立ったらアルミホイルで落としぶたをして弱火にし、約5分煮る。火を止め、落としぶたをしたままさまし、味を含ませる。

保存容器に煮汁ごと入れる。大根が煮汁から出るようなら、落としラップをかける。冷蔵室で約5日間保存可能。


シンプルに味付けるといろいろな料理理にアレンジできて使いやすかったです。
最後まで飽きずに食べられました!

そして、冷蔵庫に味のしみた大根があると少し料理の手間が省けて助かる!

ふろふき大根や納豆大根のほかに
大根ステーキや肉みそや卵あんかけなんかを乗せてアレンジしてもおいしかったです。

そのまま食べても箸休めにちょうどいいので
よかったら試してみてください。

作=モンズースー


この記事に共感したら

モンズースー

モンズースー
発達障害グレーゾーンの2児の母、本人もADHD診断済み。著書に、アメブロで総合1位を獲得した実録コミックエッセイブログ『生きづらいと思ったら 親子で発達障害でした』がある。 もっと見る

▶Twitter:

@monnzusu

Information

■出典:『レタスクラブ』’20 11月増刊号「実は「煮る」が一番ラクでした」



雑誌情報はこちら


▼『レタスクラブ ’20 11月増刊号』情報はこちらから▼

実は「煮る」が一番ラクでした/洗いものが減らせるまな板いらずのおかず/コク甘、ほろ苦簡単!キャラメルスイーツ/【特別付録】SNOOPYカレンダー2021/【とじこみ付録】体を強くする大根レシピBOOK

本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る