少ない煮汁でできちゃった!フライパンで作る「手羽元の煮物」
こんにちは!もづこです。
フライパンといえば、焼くだけでなく煮ることもできる便利アイテム。
普段は鍋で煮込んで作る手羽元の煮物ですが、レタスクラブ11月号のレシピで紹介されていたのは、なんとフライパンで、しかも材料&調味料ぜーんぶ入れてほったらかしでできちゃうというので早速試してみましたよ!
ちなみに家族に今夜はこれを作りますって話したところ、「手羽元の煮物」が大好きなお義母さんがめちゃめちゃ楽しみにしてくれてハードルが一気に上がってしまいました。
こ、これは失敗できない…!

『手羽元とれんこんの黒酢煮』
【材料・2人分】
とり手羽元…8本(約400g)
れんこん…200g
にんにく…1/2片
しょうが…1/2かけ
・煮汁
赤とうがらしの小口切り…1/2本分
黒酢…大さじ4
砂糖、しょうゆ、みりん…各大さじ2
水…1 1/2カップ
【作り方】
1 れんこんは一口大の乱切りにする。にんにく、しょうがは薄切りにする。
2 フライパンに煮汁の材料を入れて混ぜ、手羽元、1を入れて中火にかける。
煮立ったらふたをして約15分煮る。途中一度混ぜる。

我が家は4人家族なので分量は倍。
冷蔵庫にちょうどネギの青い部分が残っていたのでそれもついでに投入。
しかし手羽元16本は圧巻ですね…!32cmのフライパンがいっぱいです。
途中1回まぜまぜ。

黒酢のいい香りと照りがでてきました!
おいしそう~~~!!
レシピでは約15分とありましたが、分量が多いため私はもうちょっと長めに煮込みました。

完成でございます~!
実は山盛りの写真を撮り忘れてしまっていて、後から確認したらこの取り分けた画像だけでした…。どこの相撲部屋の夕食ってくらいすんごいボリュームだったからぜひお見せしたかった…!

家族のリアクションも上々。
娘には赤とうがらし抜きで別に煮込んだものを。
柔らかいのでよく食べてくれました!

お義母さんも黒酢の手羽元煮は初めてだそうで、すごく喜んでくれました。
フライパンで作るのは私も初めてでどうなるのかなと思いましたが、鍋と変わらず柔らかく仕上がるし、何より煮汁が多すぎなく作れるのが良かった!
鍋で作ると高さがある分、肉が全部浸るようにするといつも大量の煮汁が残っちゃうんですよね…。
再利用するのに頭悩ませたり、後処理が悩みどころだったんですがフライパンなら少ない煮汁で済むからすごく楽!これが私にとって1番ありがたい発見でした!
それと今回煮込んでる間にもう一品「小松菜ベーコン」を作ってました。
こちらもミニフライパンでほったらかし調理です!

【材料(2人分)と作り方】
1 小松菜1わは5cm長さに切る。ベーコン80gは3cm幅に切る。
2 フライパンに1、水大さじ4、オリーブ油小さじ1を入れてざっと混ぜ、ふたをして、中火で4~5分蒸し煮にする。

味付けはベーコンの塩味のみという超シンプルレシピ!
すぐに火が通る食材なので「あと一品ほしいな…」って時にササッと作れるので大助かりです。こしょうを足してお父さんの酒の肴にもいいですね!
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る