作ってみて気づいた!「混ぜご飯」ってイイことだらけかも!?
こんにちは、こしいみほです!
今回はレタスクラブ4月号の特集記事「ボリュームたっぷり春の混ぜご飯」からレシピ2点を試してみました。
作ってみて気づきました…混ぜご飯はチャーハンより楽かもしれません!!
チャーハンは残り野菜を一気に処分できアレンジ無限大で大好きなのですが、
具とご飯をフライパンで炒めるときに、具とご飯が大暴れして飛び出て大変だったり(私だけ??)、
作りすぎ、足りない、が起きがちだったりするんですよね〜。
でも、先に具材を作って、後からご飯とあわせる混ぜご飯は
そういったへとへとポイントを解消してくれました!
①調理がラク
炒めてご飯に混ぜるだけ!
ご飯は一緒に炒めないので、小さめのフライパンで調理可能です。
②調整がラク
ご飯と混ぜこむ具の量を調整できるので、
「作りすぎて余ってしまった」「おかわりを欲しいと言われてももうない」
と言ったことが起きにくいのだ!
③具だけ作り置きしておけばすぐに食べられる
昼間、具だけ炒めておいて、夜ご飯に混ぜ込めばすぐ食べられます。
子どもの習い事がある日の夕食にも向いてそうだなと思いました。

私が試してみたレシピはこちら!
鮭とコーンの混ぜご飯
[材料・2~3人分]
塩鮭(甘塩)…2切れ(約200g)
ホールコーン…120g
温かいご飯…400g
バター しょうゆ
[作り方]
1. フライパンにバター30gを中火で溶かし、鮭を並べて焼く。こんがりと焼き色がついたら上下を返し、ふたをして弱火で約5分焼く
2. ふたを取って鮭を端に寄せ、あいたところにコーン、しょうゆ小さじ2を入れ、さっと炒めて火を止める。鮭の骨と皮を取りのぞきながら粗めにほぐす。
3. ボウルにご飯、2を入れ、さっくりと混ぜる。

鮭とコーンとご飯!子どもが好きなやつ300%!!
普段鮭を切り身で出すと皮を残す子どもたち…
パリパリに炒めたあと細か~く刻んで混ぜ込みました。
最初は目ざとく見つけて「えーーヤダーー」と言っていましたが、大丈夫大丈夫混ぜたら味一緒!!とゴリ押ししたら食べてくれました。
もう1品はこちら!
にらたまとソーセージの混ぜご飯
[材料・2~3人分]
ウインナソーセージ…4本
卵…3個
にら…1わ
温かいご飯…400g
しょうゆ サラダ油
[作り方]
1. ソーセージは小口切りにし、にらは1cm長さに切る。ボウルに卵を溶きほぐし、しょうゆ大さじ3/4を加えて混ぜる。
2. フライパンに油小さじ2を中火で熱し、ソーセージを約2分炒める。にらを加えてさっと炒め、1の卵液を加え、卵に火が通るまで大きく炒め合わせる。
3. ボウルにご飯、2を入れ、さっくりと混ぜる。
ソーセージとたまご!!こどもが好きなやつ200%!!
ただニラがいけるかどうか…というのが心配でしたが…

野菜が苦手な息子も完食していました。
彩りもよく、簡単なのにごちそう感が出るのもいいですね。
パパッと済ませたい週末ランチや在宅ご飯のレパートリーに、混ぜご飯も加わりました。
みなさんもぜひお試しください~!
作=こしいみほ
こしいみほ

▶Instagram:
miho20141124▶Twitter:
@541miho▶ブログ:
こしいみほのいろいろ同時進行▶Voicy:
自分ほめほめクラブ▶note:
こしいみほInformation
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る