存在感のあるお肉で食べごたえアップ!我が家の定番入りした「ごろごろ麻婆なす」
こんにちは!もづこです。
ひき肉って切ったりする手間がないし便利なんですが、どうしてもメニューがワンパターンになりがちなんですよね。それにボウルとか調理器具がベトベトになっちゃって後片付けが結構面倒…。

そんな悩みを解決するレシピが今月号のレタスクラブに掲載されていたので、親戚から頂いた旬のなすを使って作ってみますよ~!
『ごろごろ麻婆なす』
【材料・2人分】
・豚ひき肉…200g
・なす…3個
・長ねぎ(青い部分も含む)…1/2本
■ソース
おろししょうが、おろしにんにく…各小さじ1/2
豆板醤(トウバンジャン)…小さじ1
酒…大さじ1
みそ…小さじ2
しょうゆ…大さじ1/2
片栗粉…小さじ1
水…1/2カップ
塩 こしょう 片栗粉 サラダ油
【作り方】
1.ひき肉はパックの中で、塩小さじ1/2、こしょう少々、片栗粉大さじ1/2を加え、箸で混ぜて軽く押さえて平らにならす。
2.フライパンに1をパックからパカッと入れ、強めの中火にかける。約2分焼き、しっかり焼き色がついたら上下を返し、へらで軽く押さえながら約2分焼く。
3.火をいったん止め、なすをキッチンばさみで一口大の乱切りにしてひき肉のまわりに加える。なすに油大さじ1を回しかけてふたをし、弱めの中火で1~2分蒸し焼きにする。ひき肉をへらで大きめにくずし、ざっくり混ぜて4~5分炒める。
4.ねぎをキッチンばさみで5mm幅の小口切りにして入れ、ソースの材料をよく混ぜて加える。強めの中火にして煮立たせ、とろみがつくまで混ぜる。
ひき肉料理は手やボウルについた脂を落とすのが大変なので、パックの中で全部すませられるのがいいですね!


そして野菜はなんと包丁ではなくキッチンばさみでカット!
長ねぎは娘に切ってもらいました。
ちなみにうちのキッチンばさみの切れ味がいまいちだったせいで、なすも長ねぎも切り口がめっちゃガタガタになっちゃったんですけど、むしろそのおかげでよく味がしみ込んでいい感じに仕上がりました。


完成~!
お肉の存在感!!
ボリュームたっぷりのお肉はサクサクジューシーだし、味の染み込んだなすはふっくら甘くてほんとおいしい~~~!!!
辛さを調整できるので今回は豆板醤を控えめにしたら娘が喜んで食べてくれました!
お義母さんにも「いつもの麻婆なすよりおいしい!」と褒めていただき、これからは我が家の「麻婆なす」といったらこれになりそうです!
作=もづこ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る