朝のお腹のゴロゴロが習慣に!? 毎日1分!道具いらずの腸もみにトライ
こんにちは!にいどゆうです。
ここのところなんだか体が重くて、おなかが疲れてるな~って感じがするのは私だけでしょうか…?
今までの行いを振り返ると、クリスマスにお正月に誕生日……イベントが多くて、とにかく食べてばっかり!!
ここ数ヶ月、ずーっとおなかが休まる暇がありませんでした。

そろそろ暴飲暴食を控えないと~と口では言うものの、ついつい食べすぎてしまう。
気が付くと便秘になっていて、ますますおなかが苦しくなってしまいました。
おなかが不調だと体がだるくなって、色々なところの調子まで悪くなりますよね。
そんな「お疲れ腸」な私が見つけたのが、レタスクラブ2月号の腸活スペシャル特集!
道具いらず&1分でおなかの不調を整えてくれるという腸もみをやってみることにしました。
腸もみをすると、便秘の解消だけでなく、たくさんのイイコトがあるんだそうです!
※妊娠中、産前産後、妊娠の可能性がある場合は腸もみを控えてください。病気や療養中で腸をもむことに不安がある場合はかかりつけ医に相談してください。
まずは基本の小腸もみからやってみます!
【小腸もみ】で巡りをよく!

(1)いすに浅めに座る
いすやソファーに浅めに座って、背もたれにラク~にもたれかかる。
足は軽く開いて。
(2)両手のひらでおなかを包み込む
おへそを隠すように、両手を重ねて置く。おなかのまん中辺りを、手のひら全体で包み込むようなイメージで置こう。

(3)位置は動かさずに手を回転させる
手の位置は動かさずに、手首を使って両手を時計回りに回転。
置いた手の小指側を押し付けるように回転させると◎。
あくまで心地いい強さで。
(1)の姿勢の他、深めにいすに座ったり、あおむけでひざを立ててもOK!
寝る前に布団の中で行ってもいいですね。
【大腸もみ】で毎朝快便スルリ

・おなかに両手を置く
利き手を下にして手を重ね、(1)~(5)の場所を順にやさしく押しながらもむ。
深く呼吸しながら行うようにしよう。
(1)右骨盤の内側
(2)右ろっ骨の下
(3)みぞおちの下
(4)左ろっ骨の下
(5)左骨盤の内側
便秘がちの人は(5)を念入りにグリグリするのがいいんだそうです。
実際にやってみたら、何かが詰まっているような感じがするような…?
心地いいくらいの強さで、念入りにグリグリ~!
ほどよい刺激が気持ちよくて、ほぐれたような感じがします!
腸もみした後は血行が良くなったのかポカポカしてきて、ゆったりした気持ちになる~。
数日続けた結果、朝にお腹がゴロゴロしてトイレへ行きたくなるというのが習慣化してきました!
この、朝のゴロゴロがどんなに重要か、便秘がちな人にはきっと分かってもらえるはず!
私にとっては凄い進歩です。

便秘の解消だけでなく、腸もみで起こる他のイイコトにも期待して、今日も忘れずもみもみ。
腸を元気にして、イイコトだらけなスッキリライフを目指すぞー!!
作=にいどゆう
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る