食パンが優雅なブランチメニューに変身!お財布にもやさしいクイニーアマン

こんにちは、ノグチノブコです。
おうち生活が続く今日この頃、いかがお過ごしでしょうか?
今回のテーマは『食パン』
朝ごはんやお昼ごはん用にスーパーで買うものの、
一気に食べ切れたことはなく、
結局冷凍庫で眠りがち……。
冷凍庫行きの理由を考えたら、
食べ方のバリエーションが少ないんですよね。
買ってすぐの時は焼かずに食べることもあるし
普段はだいたいはトーストでしょ、
ホットサンドはたまーにね、
他になにかあるっけ……?

普段どうやって食べているのかも思い出せないくらい、
食パンのレシピが少ないワタシ。
パン大好きなんですけどね。
そんな中、
今月のレタスクラブの特集「食パンで◯◯が作れちゃった!!」には
食パンアレンジレシピがたくさん載っているではありませんか。
そのなかから、家にある6枚切り食パンに最適で、
一番手軽に作れるもの……と
探してたらありました。
クイニーアマンです!!

クイニーアマンとはフランスの洋菓子で、
クイニーは「お菓子」、アマンは「バター」
表面はサクサクカリカリ、中はもちもち食感、
バターたっぷりなお菓子です。
食パンで本当にクイニーアマンが作れちゃうの!?
興味津々!
さっそく挑戦してみました。
食パンでクイニーアマン
【材料】4個分
食パン(6枚切り)……2枚
バター……40g
グラニュー糖……大さじ4
材料、たったの3つ!
すでにカンタンそうな予感がします……!

【作り方】
1、食パンは半分に切る。横長に置いて耳を内側に巻き込むようにして、やさしい力加減でくるくると巻き、ようじを刺して留める。
2、直径20cmのフライパンにバターを中火で熱し、溶け始めたら1を並べる。時々上下を返しながら焼き、食パンがバターを吸ったらグラニュー糖を全体にかけ、弱めの中火にする。
3、時々フライパンを揺すって上下を返しながら焼き、グラニュー糖が溶けて濃いカラメル色になり、食パン全体にからんだら取り出す。粗熱がとれたら、ようじを抜く。
(レシピ作成/森崎繭香)
それではさっそく調理開始!
気になるのは、ねじるところ。
うまく巻けるかなぁ……?
恐る恐る巻いてみると……

カンタンにうまく収まりました!
くるんと巻いたら
その後ようじで留めておけば
丸まった状態で固定されます。
焼くときは
大きめのフライパンだと早く焦げるので
小さめサイズを使うことがコツだそうです。
しかし我が家には大きめのフライパンしかないので
焦げないように注意しながら焼きました。
(気をつければ大きめフライパンでも大丈夫でした)
バターと溶けたグラニュー糖を
食パン全体に絡ませて
上下を焼いたら完成です!

ちょっと食パンの形が残るものの、
見た目もいい感じ、
ちゃんとクイニーアマンしてます!
しっかり固まっているので
ようじを抜いても大丈夫です。
せっかくなので
あたたかいうちにいただきまーす。
カリッ、サクッとクリスピーな食感!
いつもの食パンとは違う、
新鮮な感覚です。
そしてバターと砂糖の甘さがたまりません。
気になる方は
バターと砂糖を調整すれば
甘さ控えめもできますね。
普通の食パンと砂糖とバターで作れる、お財布に優しいクイニーアマン。
手軽に作れちゃうので
休日のオシャレブランチや
子どものおやつにもピッタリ!と感じたスイーツでした♪

作=ノグチノブコ
Information
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る