ラクで美味しくてへとへとも回復!? ごはんにもパンにもあう「れんこんと豚こまのウスターソース煮」
こんにちは!ノグチノブコです。
今日はスーパーへとへとDAY……。
朝急いで身支度をして外出し、
日中は仕事をしたり買い物してまわり、
帰宅したらもう夕食準備の時間。
腰を下ろしたらもう、何も、作りたく、ない……。
待てよ、
そういえばレタスクラブで見かけた
ほったらかしレシピ、
「れんこんと豚こまのウスターソース煮」
まさに、へとへとな時に最適じゃないか……!
重い腰を上げて調理を開始してみました。
【れんこんと豚こまのウスターソース煮】
【材料】
A、れんこん……小1節(約150g)〈一口大の薄い乱切りにする〉
B、しいたけ……3枚〈軸ごと縦半分に切る〉
C、豚こま切れ肉……200g 〈大きければ食べやすく切る〉
煮汁(混ぜる)
ウスターソース……大さじ1
はちみつ、粒マスタード、しょうゆ……各大さじ1/2
水……大さじ2
パセリの粗みじん切り……適量
【作り方】
1、直径約20cmの鍋に、A、B、Cを順に広げ入れ、煮汁を回しかける。
2、オーブン用ペーパーを約25cm四方に切り、具材に接するようにしてかぶせ、ふたをして中火に約10分かける。ふたを取って強火にし、約1分混ぜながら味をからめる。パセリを加え、ざっと混ぜる。
※はちみつを使用しているので1歳未満の乳児には食べさせないでください。
使う食材はれんこん・しいたけ・豚こま肉の3品。
れんこんは一口大の薄い乱切りにし、
しいたけは半分に切ります。
(手持ちのしいたけがジャンボタイプだったので4等分にしました)
豚こまは食べやすい大きさに切ると記載されていましたが
フライパンに入れる時に手でちぎりました(笑)。
煮汁はウスターソース・粒マスタード・はちみつ・しょうゆ・水。
調理を始める前に全部混ぜ合わせておきます。
自分では思いつかない組み合わせ。
どんなお味になるか楽しみになってきました。
食材を切って煮汁を混ぜ合わせたら、次は鍋に入れます。
れんこんを一番最初に入れ、次はしいたけ、最後に豚こまの順番。
そしてオーブン用ペーパーをかぶせて中火で約10分ほったらかします。
タイマーを10分にセットしたら
ほったらかしタイムのスタートです。
火にかけてから3〜4分くらいで、
コクのある香りがキッチンに広がり始めました。
美味しい香りを満喫しながら約10分、
オーブン用ペーパーを外すと
バッチリ蒸し焼き状態になっています。
最後に、強火で1分ほど加熱をしながら
煮汁をまんべんなく混ぜ合わせたら、完成!
ここでパセリの粗みじん切りを散らすのですが、
今回はパセリがなかったので
瓶詰めの乾燥パセリをパラパラ。
さっそく試食!
れんこんはしっかり火が通って
シャキシャキといい歯応え。
しいたけ、豚こま、蓮根の組み合わせに
ウスターソースの甘みと
粒マスタードのほのかな酸味がよく合います。
ご飯にも合いそう……
と思いきや、
今日はへとへとなので米を炊いていないのでした。
すぐ食べられるものは食パンくらい。
このおかず、パンでもいけるのでは……?
パンにはさんでみたところ、
合う!思った以上に合うのです。
まるでカフェのサンドイッチのよう。
ウスターソースと粒マスタードで洋風な味付けなので
パンとも相性が良いのかもしれません。
そんなわけで米を炊かずにおいしくいただけました。
後日、ご飯と一緒に食べてみましたが、
ご飯ともよく合いました。
ほったらかしが出来ておいしく食べられる、
リピート決定の逸品です!
作=ノグチノブコ
Information
おいしさ極まる「ほったらかし煮」/おうちで作れるさつまいもの映えおやつ!/夫や子どもが使いやすいキッチン収納/「寝ても疲れが取れない」のはナゼ!?/【とじこみ付録】大根の時短レシピBOOK/【特別付録】SNOOPY カレンダー2022
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る