話題のオートミールで「クイック一皿ごはん」って本当!?試してみた!
こんにちは、小学生2児の母、40代も後半戦に突入しました、うだひろえです。
毎日クタクタながらも、健康には気をつけたいところですよね。
かと言って手の込んだ料理はできないし、変わった食材には手を出しにくいですし、悩ましいところです。
そんな私に届いた「レタスクラブ6月号」、その中でも目についた特集が「忙しい人こそオートミール!」。

オートミール、栄養豊富で米よりも糖質控えめなヘルシー食材としてよく耳にします。でも、調理がめんどくさそうなイメージ、味付けもどんなものがいいのか、自信がありません。
そんなオートミールが、忙しい人にこそいいと!?ならばその中で気になったレシピ、試してみます!
【オートミールの中華がゆ】
私、中華がゆ、大好きなんです。でも1人で食べるためにお米をコトコト煮込むのってちょっとめんどくさく…なかなか作れません。
それが、あっという間にできちゃうとしたら、嬉し過ぎます。

オートミール中華がゆ
[材料・2人分]
オートミール(クイックタイプ):60g
サラダチキン(市販品):1/4枚(約30g)
ザーサイ(味付き)の細切り:適量
万能ねぎの小口切り:適量
白いりごま:小さじ1/2
とりガラスープの素:小さじ1
塩:小さじ1/4
材料を見ただけで美味しそうですが、ただやっぱりオートミールがどうなるのか、この状態からは予想がつかず、かなり不安です。本当に中華がゆのようになるのでしょうか。
[作り方]
1.サラダチキンは3mm幅のそぎ切りにする。
2.器にオートミール、とりガラスープの素、塩小さじ1/4を等分に入れ、熱湯を1カップずつ注いで混ぜる。約3分おいてさらに混ぜ、サラダチキン、ザーサイ、万能ねぎをのせて白ごまをふる。
(レシピ作成/近藤幸子)

トッピングの準備をしておいて、オートミールと調味料を器に入れたら熱湯を注いで混ぜる、だけなんですが、これだけでいいんでしょうか。
とりあえずやってみますと、おお!オートミールがとろとろになっていく!
3分置いてる間にトッピングを準備したらより時短になりそうだったな…と思いつつ、タイマーが鳴ったので盛り付けしていきます。
…と、見た目はかなり、中華がゆ!
ザーサイが好きなのでたっぷり用意したのもあり、香りもかなりの中華がゆです。

でもどこかでまだ疑っていたのですが、食べてみましたら
「これ、本気の中華がゆでは!?」となりました。
あったかくてとろとろ、しかもうまみと塩けがしっかりある本格的な味。ああ、これが好きなんですよ。しあわせ〜!
これがあっという間にできちゃうなんて。となると、1人で自宅ランチの時とか、朝ご飯のパンが足りない時に私だけこれにしたりもよさそう。
しかもヘルシーだなんて、最高じゃないですか…?
これはハマりました!オートミール生活、続けてみようと思います!
作=うだひろえ
うだひろえ

▶ブログ:
うだひろえの「おきらくがき」日誌▶Twitter:
@hiroeudaInformation

豆腐おかずでやせる!/ごま油の意外な使い方10/梅雨どきの洗濯攻略法/「やせ姿勢」で-5kg見え!/【はずせる保存版】忙しい人こそオートミール!BOOK/【別冊付録】7大定番野菜のBESTレシピ100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る