あと一品のお助け食材にぴったり。きゅうりを買ったらしょうゆに漬けよう!
こんにちは!
まおるです!!
食料品の値上がりや内容量軽減が続いて
食費UPに頭を悩ませている我が家ですが、同じ悩みのご家庭も少なくないのではないでしょうか?
そんな時、レタスクラブ7月号に「食費を減らしたい!」特集が!!
特集によると食費を減らす近道は「食品ロスを減らすこと」だそうです。
なんと1世帯当たり年間3.2万円分以上の食品を無駄にしているんだとか!
我が家がやりがちなことTOP3が
〇他の家族と買ってきたものがかぶる
〇在庫があるのを忘れて、買ってきてしまう
〇安かったからと大量に買ってしまう
なので、とにかく同じ食品が大量に集まってしまいます。

そこで今回は
きゅうりの大量消費に役立ちそうなレシピに挑戦!

きゅうりのしょうゆ漬け
[材料(作りやすい量)と作り方]
きゅうり4本は長さを半分に切り厚手のポリ袋に入れる。しょうゆ大さじ2を加えて袋の上から軽くもみ、空気を抜いて袋の口を閉じる。バットなどにのせて冷蔵庫に入れ6時間以上味をなじませる。
(レシピ作成/高山かづえ)
この状態にしておけば、約1週間冷蔵保存OK。このまま漬物としても食べられるし、あえものや炒め物にも使えるそう。切って入れるだけなので、野菜室に入れる前にさっと作っちゃうのもアリですね。
※保存期間は目安です。清潔な保存容器や袋に入れて保存し、取り出す時も清潔な箸などを使ってください。
さらに「きゅうりのしょうゆ漬け」を使ったアレンジレシピにも挑戦!

きゅうりと蒸しどりのごまあえ
[材料・2人分]
きゅうりのしょうゆ漬け 1/2量
鶏のむね肉(皮なし) 大1/2枚(約150g)
■合わせ調味料
きゅうりのしょうゆ漬けの漬け汁 小さじ2
白いりごま、酢、オリーブ油 各小さじ2
塩
[作り方]
1 とり肉は塩小さじ1/4をすり込み直径約22cmの耐熱皿にのせる。ふんわりとラップをかけ電子レンジで約1分加熱し、上下を返して再びふんわりとラップをかけさらに約1分30秒加熱する。そのまま約10分おき食べやすく裂いてボウルに入れる。
2 きゅうりは汁けをきり、めん棒などでたたいて軽く潰し一口大に切る。合わせ調味料とともに1のボウルに加えざっとあえる。
(レシピ作成/高山かづえ)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
きゅうりのしょうゆ漬けがあれば、ほぼ鶏肉の準備だけで済むのでとっても簡単でした。

家族の感想は…
父 「とりときゅうり?」
母 「優しい味だけどしっかりした味でご飯に合うね」
父 「ごまが香ばしいな」
母 「きゅうりやけど叩いてあるから食べやすいし、お酢が入っていてさっぱりした味やから暑い日でも食欲なくても食べられるわぁ」
確かに酢の物ほど酸っぱくないから、お茶請けでもぱくぱく食べられる。
こってり味が続くと胃が重く感じる年齢の方や、しこたま呑んだ翌日、ご年配には嬉しい軽いあっさり和風のメインメニューにもなりそうです。。
きゅうりも味がしみしみで美味しかった!
大袋で安く買ったものは傷む前に、ささっと仕込んで使い切る!
これが1番無駄がなくて食費ダウンにつながりそうです。
しかも料理時間もダウンできるし、きゅうりの使い道も広がって最高でした!
食品ロス削減に目覚めた私は、もう1品気になるレシピを試してみました。
えのきの根元ステーキ
[材料・作り方]
えのきの茶色い石づきの部分だけ切り落とし、根元から1.5~2cm幅ずつ2切れ取りバターで両面をこうばしく焼いて。
ポン酢じょうゆをかけバター、万能ネギなどをのせてどうぞ。
(レシピ作成/高山かづえ)


まおる「はい、どうぞー」
母 「何これ」
まおる「食べてみてー」
母 「分かったホタテ!」
父 「うん、貝柱やな。大きいなぁ。高かったやろ」
母 「ポン酢味やのにバターの風味が洋食やわー。美味しいなぁ」
父 「フチがカリッとしてるのがいいな」
母 「貝柱が口の中でほどけて食べやすいわ」
まおる(…えのき…内緒にしとこう)
普段は処分しちゃってる部分で一品作れるなんて、目からウロコでした。
食べられる部分をムダにしなかったり、大量の野菜を余さず使い切ったり。できることはたくさんありそうなので、いろいろ工夫して値上げの夏を乗り切ろうと思います!
是非皆様もお試しください。
作=まおる
Information

食費を減らしたい!/豚しゃぶ肉をとことん使い倒す!!/家にあるもので作れるおやつ/ポン酢じょうゆの意外な使い方10/意外と誤解しているかも!?女性ホルモンのウソ・ホント/エアコンのスイッチ前にできる簡単&効果大の節約習慣/【はずせる保存版】時間がない日の冷凍うどんBOOK/【別冊付録】しんどくない片づけ術100
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る