野菜嫌いな父からも高評価。おいしいのに「太らない」レシピが素敵すぎる
こんにちは。
まおるです。
みなさん体重、体型を気にされたことありますか。
我が家では…私と母がヤバイです。
過去1ですっっ
季節は冬。
生物が体に脂肪を蓄えようとする冬!

そんな身も心も引き締めなきゃいけない、
「レタスクラブ1月号」の特集は
「食べてやせる!(ここ重要!)
やせ体質になる!太らないご飯」とな!?
冬太りを防ぐための「食べるダイエットルール」は3つ。
1、たんぱく質をとる!
たんぱく質は筋肉の材料になる栄養素。筋肉が多いほど基礎体謝が高くなりエネルギーを消費しやすくなります。筋肉を増やして太りにくくやせやすい体に!
2、食事はベジファースト!
野菜を一番最初に食べる食事法。糖質よりも先に食物繊維をとることで、血糖値の上昇を緩やかにし脂肪をつきにくくします。
3、米を食べる!
米(糖質)は体を動かす燃料になるため、不足するとたんぱく質が代わりに燃えてしまい、筋肉を作ることができません。また、糖質をとらないと血糖値が下がりっぱなしに。次に糖質をとったときに急激に上昇してしまい、ベジファーストの意味がなくなります。茶碗に軽く1杯(約130g)を目安にとりましょう。
最強たんぱく質のとりむね&ささ身+αレシピや、レンチンで簡単に作れて作り置きにも良さそうなベジファーストレシピがいっぱい載ってましたよ~。
これは活用させていただかなくては!
まずは我が家にある材料で、すぐに作れそうなベジファースト用メニューに挑戦!
ブロッコリーの塩昆布あえ
[材料と作り方(2人分)]
1、ブロッコリー2/3個(約200g)は小房に分け、茎は皮を厚めにむいて横1cm幅に切る
2、直径20cmの耐熱皿にブロッコリーを広げて入れ、塩ひとつまみ、水大さじ4を全体にふる。ふんわりラップをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱する。
3、水けをきり、温かいうちに塩昆布7gを加えてあえる。
(レシピ作成/市瀬悦子)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
材料さえ揃ったら10分でできちゃう本当に簡単な一品です。

メイン料理は低カロリー&高たんぱく質の最強とりむね肉を使ったレシピを選択。
しょうが蒸しどりの韓国風だれ
[材料(2人分)]
とりむね肉(皮なし)…小1枚(約200g)
しょうがのせん切り…2かけ分
■韓国風だれ
おろしにんにく、豆板醤…各小さじ1/4
トマトケチャップ…大さじ1
みそ、しょうゆ、砂糖…各大さじ1/2
ごま油…小さじ1
塩、酒
[作り方]
1、小さめの耐熱皿に韓国風だれの材料を入れて混ぜ、ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約30秒加熱する。
2、とり肉は塩小さじ1/4を全体にすり込む。直径20cmの耐熱皿にとり肉をのせて酒大さじ1をふり、しょうがをのせる。ふんわりとラップをかけて電子レンジ(600W)で約4分加熱し、ラップをかけたまま約15分おいて余熱で蒸す。さめたら食べやすく切る。
3、器に好みで春菊の葉を広げてとり肉、しょうがをのせ、1をかける。
(レシピ作成/市瀬悦子)
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。

こちらもレンチン時間を除けば20分ほどで簡単にできました。
早速ベジファーストルールに沿って「ブロッコリーの塩昆布あえ」からいただきます!
塩昆布の味が効いていて、あまり野菜が得意でない父にも好評。
レンチンで火を通しているので色も鮮やかで柔らかく、水っぽくなくて美味しかったです。
続けてメインの「しょうが蒸しどりの韓国風だれ」をテーブルに。
父「しょうがの味きいてておいしいな」
母「柔らかでジューシーなんはレンチンやからかなぁ。韓国風のたれもかおり良くて甘くて美味しいわ。」
たれにはみそやしょうゆが入っているせいか、高齢の両親にも馴染みやすい味で大好評。
父「これやったら春菊も食べられる」
付け合わせの春菊とも合うので、野菜もしっかり食べてもらえました。
にんにく、豆板醤も入っているので、たまたま来ていた20代の甥っ子にも大好評!!
若い男子にも好まれるしっかりガッツリ味でした!

ベジファースト用の副菜と低カロリー&高たんぱく質のメイン料理、二品の感想は…
まおる「もともと野菜が好きだからかもだけど、ブロッコリーの塩昆布あえはとても食べやすかった!」
母「野菜が得意じゃないお父さんも、ブロッコリーはしっかり食べられたし、私もベジファーストしてたからメインの蒸しどりとお米は食べ過ぎんでよかった。お腹いっぱいになったわぁ。」
父「次はもっとたれ作っといて」
でした。
…「次は?」笑

野菜を摂らせるのに苦労する父にもリクエストされるほどの高評価!
お米(糖質)も大事ということで、食卓には軽くお茶碗1杯ずつ並べたのですが、ベジファーストのおかげかいつもより多めに感じました。
次はもう少し少なめによそってもいいかも。
こんなにしっかり美味しく食べて「やせ体質」を目指せるなんて素敵レシピ!
なにより食材や食べ方を選べば、美味しく食べながらでもダイエットできると分かって他のレシピでも続けてみたいと思いました!
是非皆様もお試しください。
ごちそうさまでした!
作=まおる
Information

やせ体質になる! 太らないごはん/おうちで「極上すき焼き」/やみつき“もち”レシピ/3STEPで完成! トースターでカリッとろっスイーツ/年末年始の風習 新ジョーシキ/ズボラさんにおすすめ 新・やせスクワット/いざというとき探さない! 慌てない! 頼れる救急箱の整え方/キッチンが片づかない人が持っていないもの10/“手”を若返らせる方法/【はずせる保存版】たっぷり使えておいしい!白菜使い切りBOOK/【別冊付録】時短&節約 豚こま77レシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る