買い過ぎてしまったバナナで腸活!バナナジャムとスムージーがカンタンにできた!


中身をラップでくるんで冷凍すれば日持ちするので、夏はバナナアイスにしたりシェイクにしたりして消費していました。しかし今は冬…。さすがに寒い。
そんな時に、レタスクラブでタイミングよくバナナを使ったレシピが載っていたので、2種類作ってみました!





1品目。
バナナジャム
【材料(作りやすい量)と作り方】
1. バナナ2本(約180g)は1cm幅に切る。
口径15cmの耐熱ボウルに入れ、砂糖(あればグラニュー糖)50g、レモン汁小さじ1を加えてさっくり混ぜ、約5分おく。
2. 水分が出てきたら、ラップをかけずに電子レンジ(600W)で約3分加熱し、フォークなどで潰す。
※さめてから保存容器に入れ、冷蔵室で約10日間保存可能。
※電子レンジを使う場合は600Wのものを基準としています。500Wなら1.2倍、700Wなら0.9倍の時間で加熱してください。また機種によって差がありますので、様子をみながら加熱してください。
(レシピ作成/堤人美)
材料をチンするだけでとっても簡単。
バナナのジャムは初めて作ったんですけど、甘くてとろとろで美味しい!
子ども達がとても気に入り、朝ご飯に毎日食べていました。
冷蔵庫で10日間日持ちするのもありがたい!
そして2品目
バナナ+豆乳+ごまのスムージー
【材料(2杯分)と作り方】
1. バナナ2本(約180g)は、半分に折って大きめのポリ袋などに入れ、もんで潰す。
2. 豆乳(成分無調整)1カップ、白すりごま大さじ1を加えてもみながら混ぜる。
こちらも、材料をポリ袋に入れて揉めば完成なので、とってもお手軽でした。
バナナの素材のほんのりした甘さと、たっぷりのすりごまの風味がいい!
豆乳も入ってるので、もう栄養しかない。
こちらは夫のナギさんが気に入ってくれました。
バナナには、ハイパー食物繊維「レジスタントスターチ」が含まれていて、今話題の「腸活」にピッタリの食材なんだそうです。
毎日2本食べるのが理想とのことですが、私のように買い過ぎてしまったり、アレンジしたバナナを食べたくなった時は、ぜひこちらのレシピも参考にしてみてください!
ちなみに今回私は完熟バナナを使いましたが、先端に緑色が残った「グリーンチップ」と呼ばれるバナナは、完熟したものよりもレジスタントスターチが豊富に含まれているそうです。
いいこと聞いた~!
作=ちくまサラ
Information

ラクしたい日こそグラタン!/ゆる腸活Special/免疫力アップの腸活レシピ/おうちで絶品!レトロな喫茶店風トースト/肌のハリアップ!スタイルすっきり 腸を触れば若返る!/疲れが取れない人必見! ぐっすり眠れる「腸活」/自己流ケアが悪化の原因に!? 花粉症対策の意外な「NG」/食費増を乗り切る買い物術/「首のシワ」解消ストレッチ/【はずせる保存版】家にある器で作れるチョコレートスイーツBOOK/【別冊付録】とことんブロッコリー84レシピ
関連記事
おすすめ読みもの(PR)
ピックアップフレンズ
フレンズをもっと見る
「フレンズ」レポ一覧
「フレンズ」レポランキング
「フレンズ」レポランキングをもっと見る