こんにちは!
ミニマリストで整理収納アドバイザーのmeguです。
4万人の方にフォローしていただいているInstagramでは、シンプルに暮らすメリットやコツ、お片付けの方法を発信しています。
小学生姉妹のママです。
さて、今回の記事では「ミニマリストが代用するもの5つ」をご紹介します。
少ないもので暮らすミニマリストにとって、「○○専用のもの」を持つことは、モノが多くなる原因のひとつなので、できるだけ減らしたい部分となります。
当たり前に持っていたものでも、これで代用できるんだ!と知れば、持ち物を減らせるきっかけになります。
在庫管理がラクになりますし、節約にもつながるのでぜひ読んでいただけると嬉しいです。
それではいきましょう。
【meguさんの記事をもっと読む】その手があったか!永遠のテーマ「リモコンどこ置く問題」が解決するアイデア
(1)トイレ用洗剤→食器用洗剤
洗剤の成分としてはトイレ用洗剤、食器用洗剤も「中性」。
軽い汚れなら食器用洗剤でも十分汚れが落ちます。
もちろん強い尿石ができてしまうと落ちづらくなってしまいます。
だからこそ、そうなる前に毎日さっと掃除する癖をつければ解決!
(2)トイレブラシ→ビニール手袋とキッチンスポンジ
キッチンスポンジは月に一度交換するときに捨てず、8等分くらいにカットして掃除に使えば一石二鳥!
この2つを使用することで、雑菌が繁殖しがちなトイレブラシの管理から解放されます。
手で磨くからこそ、細かいところまで行き届くのが良いところ。
使ったらそのままごみ箱に捨てることができます。
(3)お風呂用洗剤→ボディソープ
入浴ついでに、スポンジとボディソープで浴室全体を掃除してしまえば、時短にもなります。
どうしても汚れが気になる場合は週末などに念入り掃除のタイミングを決めて、そのときだけ洗剤を使って洗うようにすればOK!
ボディソープでもキュッキュと音がなるくらい、汚れはきれいに落ちます♪
(4)フローリング用シート→雑巾
雑巾をフローリングワイパーにセッティングすれば、お掃除シートの代わりは十分果たせます。
雑巾は、タオルを買い替えた時などに7~8等分にカットしておき、それを使っています。
乾拭きでゴミやホコリを集めたり、水に濡らしてしっかり拭き掃除をすることもできるため、ドライタイプ、ウェットタイプのどちらの代用も努めてくれます。
雑巾、と聞くと洗う手間が・・と思うかもしれませんが、もとはいらない布なので、ほとんど洗わないです。
床を拭いた後はあちこち拭いて最後に玄関のたたきなどをふけば真っ黒!
捨てるのも惜しくありません。
(5)夏用かけ布団やタオルケット→かけ布団カバー
冬用の布団につけている「かけ布団カバー」が代用品になります。
わざわざ「夏専用」のものを持たずとも、カバーのみを使うことで、快適な寝具のできあがりです。
我が家では夏でも使えるよう綿のカバーを使っています。
布団や布団カバーは使わない期間の保管場所をとってしまうし、洗濯の手間もあるからこそ、一年中使えるもので代用すれば管理もラクになります。
ということで、ミニマリストが代用するもの5つをご紹介しました。
どれも暮らしを小さくできるアイテムばかりですので、ぜひ参考にしてみてくださいね。
作=megu
▼『レタスクラブ ’23 4月号』情報はこちらから▼
春キャベツ まるごと1個をホンキで使い切る!!/手を汚さずに完成!絶品つくね/肉がない日もボリューム満点!ふ~んわり卵炒め/管理栄養士が考えた からだおそうじスープ/安食材なのに 涙が出るほどおいしいごはん/気分が上がる! おやつ大賞/怒りとの上手なつきあい方/リビングが散らからない家のヒミツ/リフォーム&ものを減らしてお部屋も心もすっきり!/ムダづかい体質チェック/猫背が直るストレッチ/「断捨離」のやましたひでこさんに習う 衣類の捨て時/【別冊付録】とりむね 豆腐 もやし きのこ4大コスパ食材のBESTレシピ
▼大人気漫画を無料で試し読み!連載まとめ一覧▼
▼「コミックエッセイ」Instagramはじめました!▼