こんにちは、こんぶです。
家族みんなが使いやすい整理収納が得意の整理収納アドバイザーです。
動線を意識して、すぐ片付けられる部屋、いつでも来客を呼べるような部屋作りを目指しています。
【こんぶさんの記事をもっと読む】画期的!シャンプーを最後まで使い切る&お掃除まで楽になるアイテム
今年の夏は暑く、これからまだまだ残暑も厳しそうですね。
気温が高い時はきちんとした水分補給が必須!
かといって毎回ペットボトル買うとお金がかかるので水筒を持って出かける方も多いと思います。
でも帰ってきて大変なのが水筒洗い・・・。
私は普段、作業台にティータオルを置き、そちらに食洗機に入れられない水筒やフライパンなどを洗って置いていますが・・・
水筒って中がなかなか乾かないので雑菌が気になったり、小さいパッキンやパーツがあるからすぐになくしそうで。
そんな時とても便利なものを見つけたので、ご紹介させてください!

それは、シリコン製の水切りマットです!!
え、ただの水切りマットじゃない?と思う方も多いですよね。
いやいや、これのすごいところは、ハサミでカット出来ちゃうところなんです。

シリコン製だから好きな場所でカットOK!
そう、シンクの幅に合わせて調節できちゃうのです。
ちょっと大きくて。。。なんて問題はこれでなくなります!
また、タオルと違って隙間のあるマットだから水筒を逆さまに向けても水がしっかり切れます。
これに加えて私的に嬉しいポイントは、バーの部分が四角いこと。
丸いものと違って、安定感が抜群に違うんです!

さらにシリコン製で滑りにくいので、口の狭い不安定な水筒をひっくり返して置いても、安定して置けます。
小物を置けるように丸い穴があいた小物専用の部分もすごく便利。
フタのパッキンを置けば、落ちたりなくしたりするのもなくなります。

使い終わってしまう時は、くるくると丸めて。
とても細くなるので省スペース!
このような大きなものや長いものは収納に困りますよね。
でも、このマットはシンクと同じ奥行きなのでシンク下の収納部分にもしっかり入りますよ。
私はシンク下の棚の上に置いています。

ここでプチ情報。
キッチンシンクのサイズに合わせて切った残りの水切りマット。
もったいなくない?と思われた方もいらっしゃるかと。。。
安心してください。
我が家では何かと洗うものが多い、洗面所で使ってます!
上靴を洗ったり、ちょっとしたものを手洗いしたい時、洗面所を使う方も多いのではないでしょうか?
そんなときに切って余った水切りマットを洗面ボウルに渡せば、水切りできます。
こちらも洗面台の下にしっかり収納することができますよ。
どこでも使えてとっても便利です。
水筒は1年中使うものなので、ストレスを感じにくくするために洗う環境を整えることも大事。
快適なアイテム使って毎日乗り越えましょう。
作=こんぶ