腸を元気に! 消化を助ける食材を使った「食べるスープ」2品【おうちで簡単薬膳】

最近おなかがスッキリしないかも?という時は、消化を助ける食材を使ったスープがおすすめ。腸内環境が改善されると、体全体はもとより、心も整う効果が期待できます。
今回は、その時の体の症状に合わせて、食材が持つ効能を取り入れる「薬膳」の考えを取り入れた、簡単レシピをご紹介します。

教えてくれたのは
齋藤菜々子さん
料理家、国際中医薬膳師。一般企業に就職後、食事が心身の充実につながることを実感し、料理の道へ。「今日からできるおうち薬膳」をモットーにした、身近な食材を使う作りやすいレシピが人気。Instagram @nanako.yakuzen
とり大根のキムチスープ

「肉の消化を助ける大根をたっぷり使い、みそ仕立てのスープに。大根は煮る前にレンジ加熱しておくと、早く煮えて、味のなじみもよくなります」(齋藤さん)。食欲をそそるピリ辛のキムチを加えて、満足度をアップ!
【材料・2人分】
とりむね肉...1/2枚(約120g)
大根...5cm(約250g)
しめじ...1/3パック(約30g)
白菜キムチ...100g
A(混ぜる)
・酒...大さじ1
・みそ...大さじ1/2
・しょうゆ...小さじ2
・水...2と1/2カップ
塩 こしょう 片栗粉 ごま油
【作り方】
1. 大根は一口大の乱切りにして耐熱皿に並べ、水大さじ1を回しかける。ラップをかけて600Wで6分レンチンする。
2. しめじはほぐし、キムチは粗く刻む。とり肉は一口大、1cm厚さのそぎ切りにし、塩、こしょう各少々をもみ込み、片栗粉大さじ1/2をまぶす。
3. 鍋にごま油大さじ1/2を中火で熱し、しめじ、キムチを加えて炒める。油がまわったらAと、1を水分ごと加え、煮立ったらふたをして弱火で約10分煮る。
4. とり肉を加え、煮立ったら弱めの中火で約4分煮る。
(1人分161kcal/塩分3.2g)
ごぼうと白菜の塩昆布スープ

「便の滑りをよくする食材には、ごぼうや白菜、昆布があります。これらの食材は食物繊維も豊富。塩昆布と豚バラ肉のうまみを生かし、シンプルな味に仕上げます」
【材料・2人分】
豚バラ薄切り肉...80g
ごぼう...1/2本(約100g)
白菜...2~3枚(約200g)
塩昆布...15g
白いりごま...小さじ2
A
・酒...大さじ1
・水...2と1/2カップ
ごま油
【作り方】
1. ごぼうは斜め薄切りにして水に約5分さらし、水けをきる。白菜は葉と軸に分け、葉は3~4cm幅に切り、軸は大きければ縦半分に切って、横2cm幅に切る。豚肉は4cm幅に切る。
2. 鍋にごま油大さじ1/2を中火で熱し、豚肉を入れて炒める。肉の色がほぼ変わったら、ごぼう、白菜の軸を加えて、白菜がしんなりするまで炒める。Aを加え、煮立ったらふたをして弱火で約10分煮る。
3. 白菜の葉、塩昆布を加えて混ぜ、弱めの中火で約5分煮て、ごまを加えてさっと混ぜる。
(1人分245kcal/塩分1.4g)
薬膳というと、珍しい生薬を使うものをイメージしがちですが、実は、こんなに気軽。スープなら具材を煮るだけなので、より簡単です。今回ご紹介したレシピはどちらも、肉&野菜の組み合わせなので、これだけで献立の主役になりますよ。
レシピ考案/齋藤菜々子 撮影/よねくらりょう スタイリング/佐々木カナコ 栄養計算/スタジオ食
編集・文/singt
Information
レシピ関連はここから
詳しいレシピはこちら!<レタスクラブ ’25 2月号より>

▼『レタスクラブ ’25 3月号』はおいしくて栄養たっぷり! 節約レシピ特集▼
今月は「栄養しっかり!節約ごはん」特集!物価高で、野菜が高い…だけど栄養はしっかり摂りたい!そんな願いをかなえるべく、もやしやきのこ、厚揚げ、冷凍野菜を使った、栄養バッチリなレシピをたくさん教えていただきました。/魚介の代わりやカサ増しにも◎な「はんぺんは使える!」/フライパンで一気に3~4人分作れる「休日ワンパンランチ」/【別冊付録】村上祥子さんの「私がいつも食べている季節の保存食」/【とじ込み付録】買い物に行けない日も大助かり!「卵のおかずBOOK」/【毎号付録】献立の悩みから解放される!と話題の「献立カレンダー」/【大人気連載】オトナのNEWSは加藤シゲアキさん登場!/コミックエッセイも多数!レタスクラブ3月号をぜひお楽しみください。
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細