転勤族×小学校入学!荷物を最小限にしたい我が家の収納秘密兵器

今春から長男は小学校入学、次男は幼稚園へ入園です。

しかも我が家は転勤族。この大変な時期に引越しも決まりました。

波乱の予感しかしない。

春から子ども達の学用品をどこにしまおう?というのが現在の最大の悩みです!

荷物は最小限にしたいので、学習机や大きな棚は買えない状況です。

「家具を増やしたくない」という転勤族あるあるのお悩み…


そんな時にレタスクラブに素敵な提案が!!

一般的な子どもの学用品、カラーボックスがピッタリサイズ…だと!?

そんな、まさか…そんな都合のいいことがあるわけ…

我が家にあるカラーボックスでシミュレーションしてみました!

一番置き場に困るのは、ランドセル。

まだ新品なのでビニールカバーがかかっていますが、

取り出して置いてみると…

【写真を見る】まさか…!カラーボックスにランドセルがぴったり


えーっカラーボックス優秀過ぎません!?

最近のランドセルはA4ファイルがスッポリ納まる大きなサイズなのに、

まるでランドセル専用置き場かのようなジャストフィット!



.


中段には、これから配布されるであろう教科書や、辞典などの書類を並べ

下段には、鍵盤ハーモニカなど、ちょっと大きな道具を収納すればいいかも!

このカラーボックスに学用品を一まとめにすれば一目瞭然、子どもが自分で準備することもできそうです。



.


一人一棚用意すれば分かりやすい!

学習机や立派な棚をわざわざ購入しなくてもいいなんて、最高ですね。

転勤族には嬉しい学用品収納テクでした!

種類によっては棚の高さを変えられるものもあるので、引越し完了後にまた工夫してみたいと思います!

この記事に共感したら

ゆむい

ゆむい
イラストレーター。2012年2月生まれ「みつ」、2014年4月生まれ「みの」、3学年差兄弟育児に奮闘中。転勤族。著書に『夫の扶養からぬけだしたい』(KADOKAWA)がある。 もっと見る

▶Twitter:

@yumuihpa

▶インスタグラム:

yumui_hpa

Information

■出典:『レタスクラブ』2/25発売号 子どものあれこれ、片付け方改革


本ページはアフェリエイトプログラムによる収益を得ています

関連記事

おすすめ読みもの(PR)

ピックアップフレンズ

フレンズをもっと見る

「フレンズ」レポ一覧

「フレンズ」レポランキング

「フレンズ」レポランキングをもっと見る

今さら聞けない!常識集