えっ、そんな使い方もアリ!? バリエいろいろセロリの小さいおかず5選

さわやかな香りとシャキシャキした食感が魅力のセロリ。生のままサラダにして食べるイメージの強い野菜ですが、あえものにしたり炒めものにしたりと実はさまざまな調理法で使えます。今回は、セロリの小さいおかず5選をご紹介。意外なアレンジ方法で調理して、セロリのおいしさを存分に引き出してみては?
セロリのナムル(1人分40Kcal、塩分1.3g)
【材料・2人分】
セロリ 1本、合わせ調味料(ごま油 小さじ1と1/2、酢 小さじ1)、塩
【作り方】
1. セロリの茎は長さを3等分に切り、せん切りにする。葉は粗みじん切りにする。ともにボウルに入れ、塩小さじ1/2をふって混ぜて約10分おき、水けを絞る。
2. 1に合わせ調味料を加えてよくあえる。
切って調味料をなじませるだけで作れるお手軽メニュー。さっぱり味にごま油のコクが加わり、おつまみにも最適な1品です。セロリの葉は茎よりも栄養豊富なので、捨てないで一緒に食べてくださいね。
セロリ水キムチ
密閉容器に入れれば約5日間保存可能。にんにくと赤とうがらしを使い、セロリを刺激的な味わいに仕立てます。

温やっこセロリのきんぴら
セロリは砂糖としょうゆで甘辛味に。温めた豆腐の上にたっぷりのせ、七味とうがらしをふっていただきましょう。

セロリとかにかまのチャンプルー
下処理不要のかに風味かまぼこを利用します。和風だしの素を隠し味に使い、まろやかなうまみをプラス。

セロリとちくわの簡単白あえ
あえごろもはなめらかになるまで泡だて器で混ぜ合わせて。セロリとちくわは大きさをそろえてカットします。

茎が1本ずつ分けて売られているセロリは、逆さにして切り口をチェック。穴がポツポツとあいているものは“す”が入っているので、購入の際は避けた方が無難ですよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細