さわやか風味で箸休めにぴったり! 梅おかか×野菜のお手軽副菜

疲労回復などの効果がある“梅干し”。そのまま食べてもご飯が進みますが、今回は5分で作れる梅おかかの副菜をご紹介。さまざまな野菜と組み合わせて、手軽に副菜を作ってみましょう。
蒸しブロッコリーの梅おかかあえ
【材料・2人分】
ブロッコリー 1/2個、梅おかか(削りがつお 1袋[5g]、梅肉[種を除いて包丁でたたいたもの]小さじ2、みりん 小さじ1、しょうゆ 小さじ1/2)、オリーブ油、塩
【作り方】
1. ブロッコリーは小房に分け、大きいものは半分に切る。フライパンに並べ入れ、水大さじ2、オリーブ油小さじ1、塩小さじ1/4をふり、ふたをして約3分蒸す。
2. ボウルに梅おかかの材料を混ぜ合わせ、1の水けをきって加え、あえる。
(1人分62Kcal、塩分1.8g、調理時間5分)
ブロッコリーと梅肉を組み合わせた副菜。フライパンで具材を加熱する際は、ふたをして火が通るまで3分ほど蒸します。おかかの風味がクセのないブロッコリーと合わさって、パクッと食べられるはず。
じゃが梅おかかあえ
じゃがいもはいちょう切りにして軽くボイルするのがポイント。削りがつおをたっぷりふってめしあがれ。

もやしの梅おかかあえ
もやしはふんわりラップをかけて電子レンジで約2分加熱します。食べやすくするために梅干しの種は取り除きましょう。

しいたけの梅おかかあえ
しいたけは四つ切りにして存在感をアップ。魚焼きグリルで焼いたしいたけの香りがたまりません。

大根の梅おかかあえ
大葉と梅の和風コンビが大根の辛みと相性抜群です。切り干し大根のように具材を千切りにするのがポイント。

梅干しを使った副菜は鮮やかな色合いなので、お弁当の隙間おかずにしてもOKです。爽やかな酸みとかつおの風味は、つい箸が止まらなくなりますよ。
Information
おすすめ読みもの(PR)
プレゼント応募

「「ノザキのコンビーフ(80g×6 個)」」
そのままでも調理してもおいしいから、ローリングストックに最適!
メルマガ登録で毎週プレゼント情報が届く!
新規会員登録する
読みものランキング
読みものランキングをもっと見る
レシピランキング
レシピランキングをもっと見る
レタスクラブ最新号
レタスクラブ最新号詳細